2011東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC

 
☆参加者募集中☆

諸事情により東京都自転車競技連盟の
ホームページへのアップが遅れていますので
暫定的に、このページで参加者募集を開始いたします。


  〜 (財)東京都体育協会ジュニア育成地域推進事業 〜
東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC


「ロードレースの基本を学びたい」

「速く走れるようになりたい」

「一流のロード選手になりたい」

そんな思いを実現するために
今年もレーシングスクールを開講します。

集団走行におけるコーナリング、位置取り、コミュニケーションの取りかたなど
実践の中で、体験しながら学んでいただくレーシングスクールの後で
実際に各クラス毎にロードレースを行います。


今回の特別主任講師は、水澤耕一さんが務めます。


福島国体/ケイリン優勝、ツール・ド・北海道/ステージ優勝
シドニーパラリンピック/タンデム1kmTT優勝(世界新記録)をはじめ
国内外でトラックからステージレースまで幅広い活躍をされました。

また、日本で初めて行なわれたオリンピックサイズのトライアスロンでも優勝し、初代のチャンピオンに輝きました。

(財)日本体育協会公認自転車コーチなど数々の指導者資格もお持ちです。
短距離から長距離まで、幅広く、あなたの可能性を拡げてみませんか!!



主 催:財団法人 東京都体育協会 東京都 東京都自転車競技連盟

主 管:東京都自転車競技連盟普及委員会

期 日:2011年9月11日(日)

集 合:8時30分 1kmコース内広場

場 所:日本サイクルスポーツセンター1kmコース
    (サイテルの脇の道を降りて250mバンクの上側)

対 象:都内在住・在学の小学生と中学生 

定 員:50名(先着順)

参加料:無料

レースのクラス分け :(A)小学1年生〜3年生男子
           (B)小学1年生〜3年生女子
                     (C)小学4年生〜6年生男子
                     (D)小学4年生〜6年生女子
                     (E)中学1年生〜3年生男子
                     (F)中学1年生〜3年生女子

スケジュール: 8時30分 受付
        8時45分 開校式
        9時00分 レーシングスクール
       11時00分 休憩・昼食
       12時00分 ロードレース
              クラスA クラスB=2周(2km)
              クラスC クラスD=4周(4km)
              クラスE クラスF=6周(6km)
       13時45分 表彰式・閉講式
       14時00分 解散

申込み:下記の項目を明記の上、メールにて
    普及委員長/比護隆一まで 
    wellness@mega-lines.net

1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
7.クラス:

※必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
※申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
※申込み締切は9月4日(日) 
 但し、定員になり次第締切ります。

その他:参加者が準備するもの
(ア)自転車 (イ)ヘルメット (ウ)手袋 (エ)お弁当、飲み物

※撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、
 関連した普及のための広報に使用することがあります。 
※参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを
 同意のうえ申し込んだものとみなします。
 (未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込むこと)

JUGEMテーマ:じてんしゃ全般

2011 強化合宿実施報告

■ 2011 強化合宿実施報告

東京都自転車競技連盟強化委員会では、本年度の総仕上げとなる都道府県対抗自転車競技大会および山口国体を直前に控え、強化合宿を実施しました。
また、今回は少年枠(高校生)より、インターハイに集中したいとの高体連意向により不参加となっております。よって次期少年枠の育成の観点より、至近での参加可能ジュニア選手を含めての合宿となりました。

続きを読む

第46回全国都道府県対抗自転車競技大会 東京代表

■男子 10名(順不同)

成年 大村 慶二  TP,SP Hachioji Cycle Project
成年 辻本 翔太  TP,IR 松戸市役所
成年 辻本 尚希  TP,IR,PR 順天堂大学
成年 谷口 雄太郎 TP,KR 早稲田大学
少年 伊藤 邦和  TP,KM 昭和第一学園
少年 西村 大輝  TP,IR 昭和第一学園
(補欠)今井 一誠 早稲田大学
(補欠)橋本 凌甫 日本大学
(補欠)伊藤 和輝 昭和第一学園
(補欠)菊山 将志 昭和第一学園
※ 上記選手は選択団体種目を「団体追抜」とし、国体を視野に入れた種目選択とした。

■女子 3名(順不同

濱田 真子 500m,PR,IR 湘南愛輪会
丸田 京  500m, 法政大学
関口 千鶴 500m,PR,IR 八王子桑志高校

■STAFF 5名

監督  富山 健一 東京都強化ヘッドコーチ
コーチ 廣田 邦靖 東京都強化ヘッドコーチ
コーチ 宇田 和正 東京都強化テクニカルコーチ
コーチ 菅沼 誠二 東京都強化コーチ
引率  村山 先生 八王子桑志高等学校

大会要項(PDF)

2011東京都選手権トラックレース大会 参加者募集!

2011年 東京都選手権トラックレース大会

大会要項

■ 主催・主管: 東京都自転車競技連盟■ 後  援: 財団法人日本自転車競技連盟/関東自転車競技連合■ 日  時: 2011年9月18日(日) 受付 7:30~7:50 競技開始 8:00■ 場  所:立川競輪場■ 種  目:
(1) 1kmタイムトライアル
(2) スプリント (200mハロン予選による上位4名で行います)
(3) 16kmポイントレース
(4) ケイリン
(5) 女子500mタイムトライアル
※ 1名2種目までエントリー可能(女子は200mハロン及び500mTT)
但し、参加者多数の場合は、種目を調整させていただきます。■ 参加資格: 2011年度JCF登録競技者

■ 参加料(保険料含む): 東京以外の登録者3,000円   東京都登録者2,000円
※参加料は、当日受付にて徴収する。

■ 表  彰: 各種目1位~3位に賞状・賞品を贈る。
また男子東京登録者の中から最優秀選手を選び、ジャージを授与する。

■ 申し込み: ハガキ又はEメールで、9月11日(必着)までに申し込むこと。

**** 必要記入事項 ****
1.氏 名
2.住 所
3.2011年度登録番号(すべて)
4.登録都道府県名
5.所 属(クラブ・学校等)
6.希望種目1:  希望種目2:
7.今年度の主な競技実績及びタイム(ハロン、TT)

■ 申込先: 東京都自転車競技連盟 事務局
〒110-0015 東京都台東区東上野3-1-14 横尾方
yokoo@tokyo-cf.jp

※ メールでの申込は「申込受理」の返事をいたします。申込から3日間たってもメールが
無い時は、届いてない恐れがありますので再度お申し込み下さい。

 

2011東京都クラブ対抗ロードレース大会 第2戦 参加者募集!

東京都自転車競技連盟主催

2011クラブ対抗ロードレース大会 第2戦

大 会 要 項

主催 東京都自転車競技連盟 ・東京都高等学校体育連盟自転車競技専門部
主管 東京都自転車競技連盟
後援 財団法人日本自転車競技連盟
日 時 2011年9月11日(日曜日)  受 付  8時15分~45分(審判棟横)
スタート
予定時間
(1) クラスA:9時00分  (2) クラスJ:9時01分  (3) クラスB:9時02分
(4) クラスC:9時03分  (5) クラスF:9時03分
競技実施
コース
日本サイクルスポーツセンター5キロコース (右廻り) * 審判棟前スタート、ゴール
競技規則
及び
競技種目
(カテゴリーを含む)
本大会の競技規則については、JCF(財団法人日本自転車競技連盟)競技規則及び本大会特別規則とする。 (以下、本大会特別規則抜粋)
  • 競技種別
    • (1) クラスA:男子登録者で、プロ・アマを問わない。
      • *ライセンスコントロールを行う。
      • * ジュニアの場合でも、希望者はクラスAでの参加を認めるが、ギヤ比制限は行う。
    • (2) クラスJ(ジュニア):男子登録者で、18歳以下(本年中に達する年齢)とする。
      • *ライセンスコントロールを行う。
      • * ギヤ比制限を行う。
    • (3) クラスB:コース1周のラップが9分台で、未登録者及び女子も参加可とする。
    • (4) クラスC:コース1周のラップが10分台で、未登録者も参加可とする。
    • (5) クラスF:女子で、登録者・未登録者を問わない。
  • 距 離
    • (1)クラスA:10周 50km
    • (2)クラスJ:8周 40km
    • (3)クラスB:6周 30km
    • (4)クラスC:4周 20km
    • (5)クラスF:4周 20km
  • 競技について
    • 個人ロードレースとする。 ※クラスAは同一クラブに所属する2~3名でチームを編成できる。
    • 参加者は、健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
    • 参加者は、必ずJCF公認のヘルメットを着用し競技に参加すること。
    • 参加者は、必ず事前にコースを試走すること。
    • 参加者は、スタート時間15分前までに受付及び出走者サインボードに署名すること。
      受付、及び署名「サイン」のない参加者は、欠場扱いとする。
    • クラスAおよびJの参加者についてはライセンスコントロールを実施するので、受付時にライセンス(競技者登録証) または、更新中であることが確認できるものを持参すること。
    • ジュニアのギヤ比制限については、JCF競技規則による。
    • ジュニア選手のクラスAへの出場を認めるが、ギヤ比制限は行う。
    • 機材交換については、他の参加者の競技に支障ないように注意してコース内での交換を認める。
    • 飲食料の補給は認めない。参加者各自必要な分を持参し競技することとする。
    • バイクインスペクションは実施しないが、参加者各自の責任において整備を行い、競技規則違反にならないよう注意すること。
    • 各クラス、フィニッシュラインを先頭競技者が通過後5~6分経過した競技者はレースから除外する。(但しクラスC、クラスFは別とする)
    • 違反行為があった場合は、最初は口頭注意とし、次回は競技規則により処理する。
    • 競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。また、健康保険証は必ず持参すること。
    • 未登録者については東京車連への臨時登録とする。
順 位
    • クラス別フイニッシュ着順による。
    • クラスAチーム順位は、チーム編成上位2人の点数(1位:1点、2位:2点、以下同様)の合計が少ないチームを上位とする。
表 彰
    • クラスA
      • チーム:1位に賞状と賞金(¥10,000-)を贈る。
      • 個人:プロ・アマ問わず 1~6位に賞状と賞金を贈る。
        (1位¥20,000- 2位¥10,000- 3位¥5,000- 4~6位¥3,000-)
        周回賞:各¥1,000-(フィニッシュ時以外の9回)を贈る。
    • その他のクラス
      • 参加人数により上位者に賞状と賞品を贈る。
参加料
  • 各クラス1名につき
    • (1)クラスA:¥4,500-
    • (2)ジュニア・(3)クラスB・(4)クラスC・(5)クラスF:¥4,000-
  • ※ 納入された参加料は、いかなる理由があっても返却しないこととする。
申込方法 申込書に必要事項を記入し、参加料を添えて下記あてに開催日の7日前までに申込むこと。
参加料は、以下のいずれかの方法にて納入願います。

  • 郵便振替
    00180−6−720849 東京都自転車競技連盟(振込票のコピーを添付すること。)
  • 郵便局の定額小為替
  • 現金書留
その他 参加者には会場への入場証を送付するので、当日入場の際、提示すること。取得した個人情報については適切に取扱いをいたします。大会中の写真を、当連盟のホームページに使用することがあります。
申込先 〒110−0015 東京都台東区東上野3−1−14 横尾方 東京都自転車競技連盟
問合せ 03−3843−4484 (横尾) 受付時間10時~18時

高石杯第46回関東地域ロード延期について

8月21日に開催予定の高石杯第46回関東地域自転車道路競走大会は、このたびの集中豪雨によりコースが通行不能となったため、開催日及びコースを変更して開催することになりました。

開催日: 平成23年11月6日(日)10:00スタート
コース: 8.1km/周(五十沢近辺の平坦コース)男子10周、女子4周
参加取消: 変更後の大会に参加しない選手は、参加費(送金にかかる手数料を差し引いた金額)を返金いたします。メールまたはファックスで8月29日までに事務局までご連絡ください。

第3回 TCF親子ブルベ大会

SANY0001.JPG

SANY0005.JPG

SANY0006.JPG


秋ケ瀬公園をスタート&ゴールにして

CP1「ホンダエアポート」 CP2「榎本牧場」を巡る
親子ブルベ大会を開催しました。


DSC_0894.JPG

DSC_0895.JPG


全ての困難を自力で乗越えて完走するのがブルベ。

"自立したジュニア・サイクリストを育成しよう"
という意図で、TCF普及委員会が企画しました。


SANY0010.JPG


受付・セルフ車検・コースの説明・諸注意のあと
いよいよスタートです。


SANY0017.JPG

DSC_0896.JPG

DSC_0897.JPG

DSC_0898.JPG

DSC_0900.JPG

SANY0020.JPG

DSC_0909.JPG

DSC_0910.JPG

DSC_0901.JPG

DSC_0902.JPG

DSC_0906.JPG


8歳〜10歳までの子供たち全員が
猛暑の中、40kmのコースを完走しました。


DSC_0911.JPG

SANY0023.JPG

DSC_0915.JPG

DSC_0932.JPG

DSC_0916.JPG

DSC_0930.JPG

DSC_0926.JPG

DSC_0938.JPG

JUGEMテーマ:ロードバイク総合 

第3回 TCF親子ブルベ大会

SANY0001.JPG

SANY0005.JPG

SANY0006.JPG


秋ケ瀬公園をスタート&ゴールにして

CP1「ホンダエアポート」 CP2「榎本牧場」を巡る
親子ブルベ大会を開催しました。


DSC_0894.JPG

DSC_0895.JPG


全ての困難を自力で乗越えて完走するのがブルベ。

"自立したジュニア・サイクリストを育成しよう"
という意図で、TCF普及委員会が企画しました。


SANY0010.JPG


受付・セルフ車検・コースの説明・諸注意のあと
いよいよスタートです。


SANY0017.JPG

DSC_0896.JPG

DSC_0897.JPG

DSC_0898.JPG

DSC_0900.JPG

SANY0020.JPG

DSC_0909.JPG

DSC_0910.JPG

DSC_0901.JPG

DSC_0902.JPG

DSC_0906.JPG


8歳〜10歳までの子供たち全員が
猛暑の中、40kmのコースを完走しました。


DSC_0911.JPG

SANY0023.JPG

DSC_0915.JPG

DSC_0932.JPG

DSC_0916.JPG

DSC_0930.JPG

DSC_0926.JPG

DSC_0938.JPG

JUGEMテーマ:ロードバイク総合 

2011 TCF親子ブルベ大会

2011 TCF親子ブルベ大会 実施要項

 ブルベとはフランス語で“認定”という意味で規定の距離を規定時間内に走り、基準をクリアしたことを公式に認定されるサイクリングイベント。
 親子が力を合わせ、他者の援助をいっさい受けず、自力で長距離を走切る体験にチャレンジしてもらい自立したサイクリストを育成する。

主 催:東京都自転車競技連盟
主 管:東京都自転車競技連盟公認普及委員会
対 象:自転車に乗れる小中学生と保護者
    ※子供だけの参加は不可
定 員:20組 (先着順)
参加費:子供1000円、大人2000円
募集方法:当連盟ホームページ、自転車関連誌Webページ

<第1回>
日 時:2011年8月7日(日)7時~14時
集 合:秋ケ瀬公園羽根倉橋側駐車場 
コース:秋ケ瀬~荒川CR~CP1「ホンダエアポート」~CP2「榎本牧場」~秋ケ瀬
距 離:40km(標高差:10m)

第3回「TCF親子ブルベ大会」ご参加の皆様へ


明日の埼玉県南部の天気は

・北の風、のち南東の風
 くもり、朝から昼過ぎ 晴れ

・降水確率:6時〜18時 20%

・朝の最低気温 :25度
 日中の最高気温:32度

という予報です。


従いまして、予定通り
明日の「TCF親子ブルベ大会」を実施致します。

十分な熱中症対策の準備をしていただくと共に
突然の雨への備えも各自でお願いいたします。


●タイムテーブル

「受付」&セルフ車検     (07:15〜)


「秋ケ瀬スタート」 (07:30〜)


CP1「ホンダエアポート」(オープン08:30〜クローズ09:30) 

   


CP2「榎本牧場」 (オープン09:00〜クローズ10:00)
    


「秋ケ瀬ゴール」 (オープン10:00〜クローズ11:00)


フィニッシュセレモニー 終了12:00


●ルート概略 

「秋ヶ瀬公園・羽根倉橋」→「治水橋」→
「国鉄・川越線の踏切」→「新上江橋」→
「入間大橋」→CP1「ホンダエアポート」→
「沈下橋」(旧荒川)→CP2「榎本牧場」→
「開平橋」→「新上江橋」→「国鉄・川越線の踏切」
 →「治水橋」→「秋ヶ瀬公園・羽根倉橋」


●交通法規・マナーを守りましょう!

距離:約40km。高低差は10m程度でほとんど平坦。
また、自転車専用道路を90%以上使います。

クルマと出会うことは少ないでしょうが
散歩をされている歩行者や、
クルマ止めにはご注意ください。

当然ですが信号など、交通法規を厳守してください。
ゴミは、すべてのCP、コース上に落とさず
お持ち帰りください。

チェックポイント(以下、CP)1となる予定の
「ホンダエアポート」においては
土手の右側にCP1を設置します。

くれぐれも土手左側のエアポート施設には
ご迷惑になりますので立ち入らないでください。


●全ての困難を自力で乗越えて完走するのが
 ブルベなので基本的にはサポートはいたしません。

途中で道に迷わないように、
ルートを頭に入れておきましょう。

パンクなどのアクシデントも、全て
自分で対処してください。
巡視スタッフは、原則的に手出しをしません。


●参加される保護者の責任において
 事故防止と体調の管理をお願い致します。

1)ブレーキ、空気圧、サドルの高さなど
    事前に自転車を点検整備してください。

2)自力で走るイベントですので、メカトラブル
  パンクなどの備えもご準備ください。

3)ヘルメット、手袋を必ず着用してください。

4)交通ルールやサイクリングマナーを遵守してください。

5)お知らせ頂いた携帯電話を必ずご持参ください。


昨年4月の第1回親子ブルベの模様↓

JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

第3回「TCF親子ブルベ大会」ご参加の皆様へ


明日の埼玉県南部の天気は

・北の風、のち南東の風
 くもり、朝から昼過ぎ 晴れ

・降水確率:6時〜18時 20%

・朝の最低気温 :25度
 日中の最高気温:32度

という予報です。


従いまして、予定通り
明日の「TCF親子ブルベ大会」を実施致します。

十分な熱中症対策の準備をしていただくと共に
突然の雨への備えも各自でお願いいたします。


●タイムテーブル

「受付」&セルフ車検     (07:15〜)


「秋ケ瀬スタート」 (07:30〜)


CP1「ホンダエアポート」(オープン08:30〜クローズ09:30) 

   


CP2「榎本牧場」 (オープン09:00〜クローズ10:00)
    


「秋ケ瀬ゴール」 (オープン10:00〜クローズ11:00)


フィニッシュセレモニー 終了12:00


●ルート概略 

「秋ヶ瀬公園・羽根倉橋」→「治水橋」→
「国鉄・川越線の踏切」→「新上江橋」→
「入間大橋」→CP1「ホンダエアポート」→
「沈下橋」(旧荒川)→CP2「榎本牧場」→
「開平橋」→「新上江橋」→「国鉄・川越線の踏切」
 →「治水橋」→「秋ヶ瀬公園・羽根倉橋」


●交通法規・マナーを守りましょう!

距離:約40km。高低差は10m程度でほとんど平坦。
また、自転車専用道路を90%以上使います。

クルマと出会うことは少ないでしょうが
散歩をされている歩行者や、
クルマ止めにはご注意ください。

当然ですが信号など、交通法規を厳守してください。
ゴミは、すべてのCP、コース上に落とさず
お持ち帰りください。

チェックポイント(以下、CP)1となる予定の
「ホンダエアポート」においては
土手の右側にCP1を設置します。

くれぐれも土手左側のエアポート施設には
ご迷惑になりますので立ち入らないでください。


●全ての困難を自力で乗越えて完走するのが
 ブルベなので基本的にはサポートはいたしません。

途中で道に迷わないように、
ルートを頭に入れておきましょう。

パンクなどのアクシデントも、全て
自分で対処してください。
巡視スタッフは、原則的に手出しをしません。


●参加される保護者の責任において
 事故防止と体調の管理をお願い致します。

1)ブレーキ、空気圧、サドルの高さなど
    事前に自転車を点検整備してください。

2)自力で走るイベントですので、メカトラブル
  パンクなどの備えもご準備ください。

3)ヘルメット、手袋を必ず着用してください。

4)交通ルールやサイクリングマナーを遵守してください。

5)お知らせ頂いた携帯電話を必ずご持参ください。


昨年4月の第1回親子ブルベの模様↓

JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

日本スポーツマスターズ 2011 自転車競技 (東京登録選手) 申し込みについて

※ 日本体育協会PDF要項 も参照下さい。

■ 期 日: [トラック・レース] 平成23年9月17日(土)-19日(日)
[ロード・レース] 平成23年9月19日(月・祝)
■ 場 所: トラック 石川県立自転車競技場  ロード 石川県森林公園
■ 種 目: * ロードとトラック・レースの両種目に参加できる。
* トラックは1人2種目まで(団体種目は除く)、参考タイムを記入のこと。[ トラック ]
男子
(1) 1Kmタイムトライアル
(2) スプリント
(3) 3Km個人追抜
(4) ポイント・レース
(5) ケイリン
(6) チーム・スプリント
女子
(1) 500mタイムトライアル
(2) スプリント
(3) 2Km個人追抜[ ロードレース ]
男子個人ロードレース
1部 40Km
2部 40Km
3部 30Km
4部 30Km
5部 25Km
6部 20Km女子個人ロードレース
20Km
■ 年齢区分: 男子
1部 (35歳以上、39歳以下)
2部 (40歳以上、44歳以下)
3部 (45歳以上、49歳以下)
4部 (50歳以上、54歳以下)
5部 (55歳以上、59歳以下)
6部 (60歳以上)女子 (35歳以上)
■ 申込み: 参加希望者は、以下の事について記入の上、参加料¥3,000,を添えて
7月11日(月)までに申し込んで下さい。
================================
● 氏名(フリガナ) :
● 自宅住所、及び、自宅電話番号又は携帯電話番号(必ずどちらか) :
● 生年月日(西暦)及び、2011年4月1日現在の年令 :
● 勤務先 :
● 登録番号 :
● 年齢区分(上記参照) :
● 前夜祭に参加 : する ・ しない
● 参加実績 : 今回初 ・ 過去参加あり
● サービス情報の提供 : 希望する ・ 希望しない
● 参加希望種目 :
================================
■ 申込み先: 〒110−0015 東京都台東区東上野3−1−14 横尾方 東京都自転車競技連盟
※ 参加料は、以下のいずれかの方法にて納入願います。
○郵便振替 00180−6−720849 東京都自転車競技連盟(振込票のコピーを添付すること。)○郵便局の定額小為替
○現金書留