2011
2011東京シクロクロス
2011東京シクロクロス Spring
兼 八王子市民体育大会自転車競技クロスカントリー競走
大会要項 |
■ 主催・主管 : 東京都自転車競技連盟・八王子自転車競技連盟 | |||||||||||||||
■ 日 時 : 2011年3月6日(日) | |||||||||||||||
■ 受 付 : 8時15分 ~ 8時50分 | |||||||||||||||
■ スタート予定時間 : クラスA:10時50分 クラスB:10時00分 クラスC:9時25分 クラスF・クラスK: 9時00分 | |||||||||||||||
■ コース : 八王子市浅川河川敷鶴巻橋下 八王子市役所対岸 *駐車場は役員の指示に従うこと | |||||||||||||||
■ 競技種別 :
|
|||||||||||||||
■ 競技規則 : 本大会の競技規則については、JCF 競技規則及び本大会特別規則とする。 ●各クラス共にシクロクロスバイクまたはMTBでの参加可能とする。 ○参加者は、健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。 ○参加者は、必ずJCF 公認のヘルメットを着用し競技に参加すること。 ○競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。また、健康保険証は必ず持参すること。 |
|||||||||||||||
■ 順 位 : クラス別フィニッシュ着順による。 | |||||||||||||||
■ 参加料 : 1名につき クラスA ・クラスB:¥1,500-、クラスC ・クラスF ・クラスK:¥1,000- *当日徴収する。 | |||||||||||||||
■ 申込方法 : メールに下欄の必要事項を記入し、開催日の6日前までに申込むこと。 ただし、各クラス20~25名程度になりしだい締め切ります。 *申込者には、参加通知をメールで返信いたしますので、申込み後5日以内に返信がない場合は問合せ下さい。 *未成年の申込みは保護者が参加に同意したものと見なしますので、必ず保護者の方が申込みを行って下さい。クラスA・クラスB・クラスCの申込みは終了しました。1.氏名: 2.ふりがな: 3.JCF登録番号(半角11桁): 4.性別: 5.生年月日(西暦半角): 6.住所: 7.TEL: 8.クラブ(学校)名: 9.希望クラス: |
|||||||||||||||
■ その他 : 取得した個人情報については適切に取扱いをいたします。 大会中の写真を、当連盟のホームページに使用することがあります。 |
|||||||||||||||
■ 問合せ : TEL 042-622-796110時~18時 または メール (担当 島崎) |
マウンテンバイク3級審判講習会
■ JCF MTB 3級公認審判員(マウンテンバイク)講習会のお知らせ ■
この度、東京都自転車競技連盟はJCF 3 級公認審判員(MTB)の講習会を開催いたします。オリンピック種目にもなっていますマウンテンバイクの競技運営・審判業務に興味がある方は是非、ご受講下さい。東京都以外の方でも受講可能です。また、受講後他県での登録も可能です。 * PDF要項 | |
■ 主 催: | 東京都自転車競技連盟 |
■ 日 時: | 2011年3月5日(土) |
■ 内 容: | 10 時00 分~10 時15 分`受 付 10 時15 分~10 時30 分 開校式 10 時30 分~12 時00 分 講義① 12 時00 分~13 時00 分 昼食休憩 13 時00 分~15 時00 分 講義② 15 時15 分~15 時45 分 試 験 16 時00 分~16 時15 分 試験結果発表、事務連絡等 |
■ 場 所: | 練馬区立 練馬地区地域集会所 早宮地域集会所 練馬区早宮1ー44ー19 電話 03-3994-6977 有楽町線「氷川台」徒歩15 分 |
■ 費 用: | 4000円 (「競技規則集」込み、審判登録費用は別途) *当日受付にて徴収 |
■ 締 切: | 2011年2月末日 |
■ 申込先: | Eメールで、 (1)氏名: (2)性別: (3)生年月日: (4)住所・連絡先(T E L): を明記の上、中村まで申込んで下さい。 nakamura@tokyo-cf.jp |
2011 強化合宿の開催について
東京都自転車競技連盟強化委員会では、東京国体を2年後に控え、強化合宿を下記の通り実施予定としています。現在、本年度強化指定選手の選考に入っていますが、各東京都登録選手におかれましては、強化指定選手に選考された場合、表記合宿に参加要請をお願いすることとしています。
合宿目的
★ 乗り込み時期における絶対的な練習量の確認と推進
★ 合宿を通じて精神的成長を促す豊かさの醸成
★ 成年少年の融合、チーム指向性醸成
★ チームキャプテン、サブキャプテンのの選任 予定実施内容
(4月)ロード
1、開 催 日 平成23年4月3日(日)~平成23年4月6日(水)
2、開 催 地 千葉県南房総市近郊
3、集合日時 平成23年4月3日(日)集合 17:00(詳細別途決定)
(場所) 日本CSC(チャレンジロードレース終了後集合し、移動)
4、宿泊場所 『千葉県立鴨川青年の家』
〒299-2862 千葉県鴨川市太海 122-1(TEL 04-7093-1666)
(7月)トラック
1、開 催 日 平成23年7月16日(土)~平成23年7月18日(月)
2、開 催 地 日本CSC 333mバンク他
3、集合日時 平成23年7月16日(土)集合 9:00(詳細別途決定) (場所)日本CSC
4、宿泊場所 『日本CSC サイテル』
詳細は下記までお問い合わせください。
強化事務室 岡和田(mailもしくはTel) Tel:090-5427-5099 Eメール 携帯メール
2011 ウィンターシリーズ ロードレース大会 第2戦 2/27 成績
- クラスA (PDF形式)
- クラスJ (PDF形式)
- クラスB (PDF形式)
- クラスC (PDF形式) *3/01 ラップタイム・DNS/DNFを訂正
- クラスF (PDF形式)
- 大会スナップ
ウインターシリーズ ロードレース 第2戦
2011年 東京都ウインターシリーズ ロードレース大会 2戦
大会要項 |
|||||||||||
■ 主催・主管 : 東京都自転車競技連盟・東京都高等学校体育連盟自転車競技専門部 | |||||||||||
■ 後 援 : 財団法人日本自転車競技連盟 | |||||||||||
■ 日 時 : 2011年2月27日(日) | |||||||||||
■ 受付 : 9時15分 ~ 45分(審判棟横) | |||||||||||
■ スタート : クラスA:10 時00分 クラスJ:10 時01分 クラスB:10 時02分 クラスC:10 時03分 クラスF:10 時03分 |
|||||||||||
■ コース : 静岡・日本CSC 5km コース(右周り) 審判棟前スタート・フィニッシュとする。 | |||||||||||
■ 競技規則 : 本大会の競技規則については、JCF 競技規則及び本大会特別規則とする。
|
|||||||||||
■ 順 位 : クラス別フィニッシュ着順による。 | |||||||||||
■ 表 彰 : クラスA:プロ・アマ問わず1~6位に賞状と賞金を贈る。(1位20,000- 2位10,000- 3位5,000- 4~6位3,000-) 周回賞 各1,000-(フィニッシュ時以外の9回)を贈る。 その他のクラス:参加人数により、上位者に賞状と賞品を贈る。 |
|||||||||||
■ 参加料 : 1戦、1名につき クラスA:¥4,500-、クラスJ ・クラスB ・クラスC ・クラスF:¥4,000- 納入された参加料は、いかなる理由があっても返却しないこととする。 |
|||||||||||
■ 申込方法:申込書に必要事項を記入し、参加料を添えて下記あてに開催日の7日前までに申込むこと。 参加料は、以下のいずれかの方法にて納入願います。 ○郵便振替 00180-6-720849 東京都自転車競技連盟(振込票のコピーを添付すること。) ○郵便局の定額小為替 ○現金書留 |
|||||||||||
■ その他 : 参加者には会場への入場証を送付するので、当日入場の際、提示すること。 取得した個人情報については適切に取扱いをいたします。 大会中の写真を、当連盟のホームページに使用することがあります。 |
|||||||||||
■ 申込先 : 〒110-0015 東京都台東区東上野3-1-14 横尾方 東京都自転車競技連盟 | |||||||||||
■ 問合せ : TEL 03-3843-4484(横尾) 10時~18時 ※前日・当日の緊急連絡先 090-3109-0209(中村) |
大田区エコフェスタ自転車学校


























大田区エコフェスタ自転車学校


























第2回トラック記録会&練習会
2011 第2回東京都トラック記録会&練習会 要項
■ 日 時: | 2011年2月13日(日曜日) 8:45時~12時 |
■ 受 付: | 8時00分~8時20分 |
■ 場 所: | 立川競輪場 |
■ 実施内容: | ※ 今年度は、ロードレーサーによる参加は1000mタイムトライアルのみで、練習会には参加できません。 なお、ロードレーサーによるバンク練習会は現在企画中です。記録会 男子・女子:1kmタイムトライアル、(女子の希望者は500mタイムトライアルに変更可能) 200mフライングタイムトライアル (トラックレーサーのみ) * タイム計測の前に準備運動およびウオーミングアップを行う。 * その際、トラックレーサーのギヤ比は、大会で通常使用する設定より低くして参加すること。 (例) 大会使用が50T×15Tの場合は、50T×16Tまたは46T×15Tにする。 * トラック初心者については、簡単な実地教習を行う。 * オフシーズンの記録は、自己のコンディションを確認するために活用し、大会等の選考対象に はならないこととする。練習会 1kmタイムトライアルの記録等により班分けをして、周回練習及び基本練習をする。 |
■ 時間表: | 駐車場開場 7:30 受付開始 8:00 受付終了 8:20 ウオーミングアップ 8:00~8:30 タイムトライアル開始 8:45(終了後、すぐにフライング200mに入る) タイムトライアル終了 11:00 選手集合 11:10 記録により練習班分け 練習会開始 11:15 練習メニューの説明 担当者の紹介 練習会終了 12:00 選手集合 12:15 認定証の配布 事務連絡 解散 ※ 予定変更になることがあるので、アナウンスを良く聞き、掲示を確認すること。 |
■ クラス: | (1)クラスA:男子登録者で19歳以上(2011年に達する年齢) (2)クラスJ(ジュニア):男子登録者で18歳以下(2011年に達する年齢) (3)クラスB:未登録者及びトラック初心者 (4)クラスF:女子で登録者・未登録者を問わない (5)クラスR:ロードレーサーで1000mタイムトライアルのみ |
■ 参加資格: | 登録及び未登録の中学生以上、男女 *東京都登録選手以外は定員に満たない場合のみ参加可能。 従って、東京登録以外の方の参加受理通知は1月16日以降になります。 |
■ 定 員: | 50名 *定員を超えた場合は、東京都登録選手を優先とする。 |
■ 注意事項: | 参加者は健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。 参加者は必ずJCF公認のヘルメットを着用すること。 参加者は役員の指示に従い、すみやかに行動すること。 クラスA ・ クラスJ・クラスF登録の参加者は、ライセンスコントロールを行う。 クラスJのギヤ比制限については、7.13m以下とする。 バイクインスペクションは実施しないが、JCF競技規則を遵守し、参加者各自の責任において整備を行う こと。 クラスRのロードレーサーによる参加者もJCF競技規則を守ること。 準備及びウオーミングアップは、各自でしっかりと行うこと。 競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。また、健康保険証は必ず持参すること。 |
■ 認定書: | 各クラスとも、計測したタイムの認定書を発行する。 |
■ 参加料: | ¥1,000-(当日の保険料等を含む) ※当日徴収 |
■ 申込& 問合せ: ※携帯用 メールアドレス QRコード ![]() |
メールで、 ============================ 1.氏名: 2.ふりがな: 3.JCF登録番号(半角11桁): 4.性別: 5.生年月日(西暦半角): 6.住所: 7.TEL: 8.クラブ(学校)名: 9.希望クラス: *クラスFの500mタイムトライアル希望者はその旨を記入すること。 *クラスBのトラック初心者はその旨を記入すること。 ============================ を明記の上、2月6日までに申し込むこと。 * 2月6日までに申込みが無かった者は、いかなる理由があっても参加を受け付けません。 * 申込者には、2月7日までに参加通知をメールで送信いたします。 8日までに連絡の無い方は担当:島崎へご確認下さい。 |
JCF 2級公認審判員(トラック・ロード)講習会のお知らせ
この度、東京都自転車競技連盟はJCF 2 級公認審判員(トラック・ロード)の講習会を開催いたします。 |
|
■ 主 催: | 東京都自転車競技連盟 |
■ 日 時: | 2011年3月12日(土)~13日(日) |
■ 内 容: |
* 予定 3月12日 9時45分 集合・開校式 10時00分~16時30分 講義 3月13日 9時30分~15時15分 講義 15時30分16時30分 試験 |
■ 場 所: | 練馬区立 練馬地区地域集会所 早宮地域集会所 練馬区早宮1ー44ー19 電話 03-3994-6977 有楽町線「氷川台」徒歩15 分 |
■ 費 用: | 8000 円 (講習会費用) *当日受付にて徴収 |
■ 申込先: | Eメールで、氏名・登録番号を中村までお送り下さい。 資格確認のため、継続 登録の期間もお知らせ下さい。 * 2年間への期間短縮の場合は、大会執務実績(登録証の大会執務印)を ファック スにて03-5545-7101 へお送り下さい。 nakamura@tokyo-cf.jp |
JCF 3級公認審判員(トラック・ロード)講習会のお知らせ
この度、東京都自転車競技連盟はJCF 3 級公認審判員(トラック・ロード)の講習会を開催 いたします。2 年後に迫る「東京国体」での審判執務に向け、受講いただけると幸いです。 受講は東京都以外の方でも可能です。また、受講後他県での登録も可能です。 * PDF要項 |
|
■ 主 催: | 東京都自転車競技連盟 |
■ 日 時: | 2011年3月12日(土) |
■ 内 容: | 10 時00 分~10 時15 分 受 付 10 時15 分~10 時30 分 開校式 10 時30 分~12 時00 分 講義① 12 時00 分~13 時00 分 昼食休憩 13 時00 分~15 時00 分 講義② 15 時15 分~15 時45 分 試 験 16 時00 分~16 時15 分 試験結果発表、事務連絡等 |
■ 場 所: | 練馬区立 練馬地区地域集会所 早宮地域集会所 練馬区早宮1ー44ー19 電話 03-3994-6977 有楽町線「氷川台」徒歩15 分 |
■ 費 用: | 4000 円 (「競技規則集」込み、審判登録費用は別途) *当日受付にて徴収 |
■ 定 員: | 40名 |
■ 申込先: | Eメールで、 (1)氏名: (2)性別: (3)生年月日: (4)住所・連絡先(T E L): を明記の上、中村まで申込んで下さい。 nakamura@tokyo-cf.jp |