2011年8月28日(日)子供自転車学校


今回は、室内自転車競技という特殊な環境で行われる
サイクルサッカー(サイクルボールとも言います)の
日本を代表する選手の皆様が来てくださいました。

テニスコートほどの広さで自転車に乗り
ボールを自転車で扱い、ゴールする競技です。

自転車を乗りこなす技術が、いつも自転車学校で
練習しているカリキュラムの延長線上にあります。

子供達も初めての自転車と妙技に
「すごーい」と目を輝かせていました。




ルールを説明いただいた後
足をつかずにスタンディングで乗りこなす実技を
じっくり見せてくれました。


まずはボールをいかに扱うかの演技披露。
前輪と浮かしながら勢い良くひねることで
ポーンと跳ばします。




次に、ドリブルを披露。

子供達が並ぶ前を巧みに2人ペアで
ボールをつないで行きました。




さらに、その場での回転、横跳び、バックと
自由自在に自転車を操る妙技に
みんな目を大きく開いて感心、感激でした。




サイクルサッカー専用自転車の試乗もしました。




数人の生徒はボールを前輪で軽く打つ技を体得。
大いに楽しみました。

今回ご協力くださったのは次の方々です。

・チーム名「チームフジ」都築さん 森さん 
・チーム名「蔵前」   時倉さん 藤田さん 
・個人参加「東工大OB」 岩崎さん 柴田さん  
     「阪大OB」   大野さん

東工大の普段の練習時に一般の方の見学や体験も可能です。





JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

2011東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC

 
☆参加者募集中☆

諸事情により東京都自転車競技連盟の
ホームページへのアップが遅れていますので
暫定的に、このページで参加者募集を開始いたします。


  〜 (財)東京都体育協会ジュニア育成地域推進事業 〜
東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC


「ロードレースの基本を学びたい」

「速く走れるようになりたい」

「一流のロード選手になりたい」

そんな思いを実現するために
今年もレーシングスクールを開講します。

集団走行におけるコーナリング、位置取り、コミュニケーションの取りかたなど
実践の中で、体験しながら学んでいただくレーシングスクールの後で
実際に各クラス毎にロードレースを行います。


今回の特別主任講師は、水澤耕一さんが務めます。


福島国体/ケイリン優勝、ツール・ド・北海道/ステージ優勝
シドニーパラリンピック/タンデム1kmTT優勝(世界新記録)をはじめ
国内外でトラックからステージレースまで幅広い活躍をされました。

また、日本で初めて行なわれたオリンピックサイズのトライアスロンでも優勝し、初代のチャンピオンに輝きました。

(財)日本体育協会公認自転車コーチなど数々の指導者資格もお持ちです。
短距離から長距離まで、幅広く、あなたの可能性を拡げてみませんか!!



主 催:財団法人 東京都体育協会 東京都 東京都自転車競技連盟

主 管:東京都自転車競技連盟普及委員会

期 日:2011年9月11日(日)

集 合:8時30分 1kmコース内広場

場 所:日本サイクルスポーツセンター1kmコース
    (サイテルの脇の道を降りて250mバンクの上側)

対 象:都内在住・在学の小学生と中学生 

定 員:50名(先着順)

参加料:無料

レースのクラス分け :(A)小学1年生〜3年生男子
           (B)小学1年生〜3年生女子
                     (C)小学4年生〜6年生男子
                     (D)小学4年生〜6年生女子
                     (E)中学1年生〜3年生男子
                     (F)中学1年生〜3年生女子

スケジュール: 8時30分 受付
        8時45分 開校式
        9時00分 レーシングスクール
       11時00分 休憩・昼食
       12時00分 ロードレース
              クラスA クラスB=2周(2km)
              クラスC クラスD=4周(4km)
              クラスE クラスF=6周(6km)
       13時45分 表彰式・閉講式
       14時00分 解散

申込み:下記の項目を明記の上、メールにて
    普及委員長/比護隆一まで 
    wellness@mega-lines.net

1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
7.クラス:

※必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
※申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
※申込み締切は9月4日(日) 
 但し、定員になり次第締切ります。

その他:参加者が準備するもの
(ア)自転車 (イ)ヘルメット (ウ)手袋 (エ)お弁当、飲み物

※撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、
 関連した普及のための広報に使用することがあります。 
※参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを
 同意のうえ申し込んだものとみなします。
 (未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込むこと)

JUGEMテーマ:じてんしゃ全般

2011東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC

 
☆参加者募集中☆

諸事情により東京都自転車競技連盟の
ホームページへのアップが遅れていますので
暫定的に、このページで参加者募集を開始いたします。


  〜 (財)東京都体育協会ジュニア育成地域推進事業 〜
東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC


「ロードレースの基本を学びたい」

「速く走れるようになりたい」

「一流のロード選手になりたい」

そんな思いを実現するために
今年もレーシングスクールを開講します。

集団走行におけるコーナリング、位置取り、コミュニケーションの取りかたなど
実践の中で、体験しながら学んでいただくレーシングスクールの後で
実際に各クラス毎にロードレースを行います。


今回の特別主任講師は、水澤耕一さんが務めます。


福島国体/ケイリン優勝、ツール・ド・北海道/ステージ優勝
シドニーパラリンピック/タンデム1kmTT優勝(世界新記録)をはじめ
国内外でトラックからステージレースまで幅広い活躍をされました。

また、日本で初めて行なわれたオリンピックサイズのトライアスロンでも優勝し、初代のチャンピオンに輝きました。

(財)日本体育協会公認自転車コーチなど数々の指導者資格もお持ちです。
短距離から長距離まで、幅広く、あなたの可能性を拡げてみませんか!!



主 催:財団法人 東京都体育協会 東京都 東京都自転車競技連盟

主 管:東京都自転車競技連盟普及委員会

期 日:2011年9月11日(日)

集 合:8時30分 1kmコース内広場

場 所:日本サイクルスポーツセンター1kmコース
    (サイテルの脇の道を降りて250mバンクの上側)

対 象:都内在住・在学の小学生と中学生 

定 員:50名(先着順)

参加料:無料

レースのクラス分け :(A)小学1年生〜3年生男子
           (B)小学1年生〜3年生女子
                     (C)小学4年生〜6年生男子
                     (D)小学4年生〜6年生女子
                     (E)中学1年生〜3年生男子
                     (F)中学1年生〜3年生女子

スケジュール: 8時30分 受付
        8時45分 開校式
        9時00分 レーシングスクール
       11時00分 休憩・昼食
       12時00分 ロードレース
              クラスA クラスB=2周(2km)
              クラスC クラスD=4周(4km)
              クラスE クラスF=6周(6km)
       13時45分 表彰式・閉講式
       14時00分 解散

申込み:下記の項目を明記の上、メールにて
    普及委員長/比護隆一まで 
    wellness@mega-lines.net

1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
7.クラス:

※必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
※申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
※申込み締切は9月4日(日) 
 但し、定員になり次第締切ります。

その他:参加者が準備するもの
(ア)自転車 (イ)ヘルメット (ウ)手袋 (エ)お弁当、飲み物

※撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、
 関連した普及のための広報に使用することがあります。 
※参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを
 同意のうえ申し込んだものとみなします。
 (未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込むこと)

JUGEMテーマ:じてんしゃ全般

第3回 TCF親子ブルベ大会

SANY0001.JPG

SANY0005.JPG

SANY0006.JPG


秋ケ瀬公園をスタート&ゴールにして

CP1「ホンダエアポート」 CP2「榎本牧場」を巡る
親子ブルベ大会を開催しました。


DSC_0894.JPG

DSC_0895.JPG


全ての困難を自力で乗越えて完走するのがブルベ。

"自立したジュニア・サイクリストを育成しよう"
という意図で、TCF普及委員会が企画しました。


SANY0010.JPG


受付・セルフ車検・コースの説明・諸注意のあと
いよいよスタートです。


SANY0017.JPG

DSC_0896.JPG

DSC_0897.JPG

DSC_0898.JPG

DSC_0900.JPG

SANY0020.JPG

DSC_0909.JPG

DSC_0910.JPG

DSC_0901.JPG

DSC_0902.JPG

DSC_0906.JPG


8歳〜10歳までの子供たち全員が
猛暑の中、40kmのコースを完走しました。


DSC_0911.JPG

SANY0023.JPG

DSC_0915.JPG

DSC_0932.JPG

DSC_0916.JPG

DSC_0930.JPG

DSC_0926.JPG

DSC_0938.JPG

JUGEMテーマ:ロードバイク総合 

第3回 TCF親子ブルベ大会

SANY0001.JPG

SANY0005.JPG

SANY0006.JPG


秋ケ瀬公園をスタート&ゴールにして

CP1「ホンダエアポート」 CP2「榎本牧場」を巡る
親子ブルベ大会を開催しました。


DSC_0894.JPG

DSC_0895.JPG


全ての困難を自力で乗越えて完走するのがブルベ。

"自立したジュニア・サイクリストを育成しよう"
という意図で、TCF普及委員会が企画しました。


SANY0010.JPG


受付・セルフ車検・コースの説明・諸注意のあと
いよいよスタートです。


SANY0017.JPG

DSC_0896.JPG

DSC_0897.JPG

DSC_0898.JPG

DSC_0900.JPG

SANY0020.JPG

DSC_0909.JPG

DSC_0910.JPG

DSC_0901.JPG

DSC_0902.JPG

DSC_0906.JPG


8歳〜10歳までの子供たち全員が
猛暑の中、40kmのコースを完走しました。


DSC_0911.JPG

SANY0023.JPG

DSC_0915.JPG

DSC_0932.JPG

DSC_0916.JPG

DSC_0930.JPG

DSC_0926.JPG

DSC_0938.JPG

JUGEMテーマ:ロードバイク総合 

第3回「TCF親子ブルベ大会」ご参加の皆様へ


明日の埼玉県南部の天気は

・北の風、のち南東の風
 くもり、朝から昼過ぎ 晴れ

・降水確率:6時〜18時 20%

・朝の最低気温 :25度
 日中の最高気温:32度

という予報です。


従いまして、予定通り
明日の「TCF親子ブルベ大会」を実施致します。

十分な熱中症対策の準備をしていただくと共に
突然の雨への備えも各自でお願いいたします。


●タイムテーブル

「受付」&セルフ車検     (07:15〜)


「秋ケ瀬スタート」 (07:30〜)


CP1「ホンダエアポート」(オープン08:30〜クローズ09:30) 

   


CP2「榎本牧場」 (オープン09:00〜クローズ10:00)
    


「秋ケ瀬ゴール」 (オープン10:00〜クローズ11:00)


フィニッシュセレモニー 終了12:00


●ルート概略 

「秋ヶ瀬公園・羽根倉橋」→「治水橋」→
「国鉄・川越線の踏切」→「新上江橋」→
「入間大橋」→CP1「ホンダエアポート」→
「沈下橋」(旧荒川)→CP2「榎本牧場」→
「開平橋」→「新上江橋」→「国鉄・川越線の踏切」
 →「治水橋」→「秋ヶ瀬公園・羽根倉橋」


●交通法規・マナーを守りましょう!

距離:約40km。高低差は10m程度でほとんど平坦。
また、自転車専用道路を90%以上使います。

クルマと出会うことは少ないでしょうが
散歩をされている歩行者や、
クルマ止めにはご注意ください。

当然ですが信号など、交通法規を厳守してください。
ゴミは、すべてのCP、コース上に落とさず
お持ち帰りください。

チェックポイント(以下、CP)1となる予定の
「ホンダエアポート」においては
土手の右側にCP1を設置します。

くれぐれも土手左側のエアポート施設には
ご迷惑になりますので立ち入らないでください。


●全ての困難を自力で乗越えて完走するのが
 ブルベなので基本的にはサポートはいたしません。

途中で道に迷わないように、
ルートを頭に入れておきましょう。

パンクなどのアクシデントも、全て
自分で対処してください。
巡視スタッフは、原則的に手出しをしません。


●参加される保護者の責任において
 事故防止と体調の管理をお願い致します。

1)ブレーキ、空気圧、サドルの高さなど
    事前に自転車を点検整備してください。

2)自力で走るイベントですので、メカトラブル
  パンクなどの備えもご準備ください。

3)ヘルメット、手袋を必ず着用してください。

4)交通ルールやサイクリングマナーを遵守してください。

5)お知らせ頂いた携帯電話を必ずご持参ください。


昨年4月の第1回親子ブルベの模様↓

JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

第3回「TCF親子ブルベ大会」ご参加の皆様へ


明日の埼玉県南部の天気は

・北の風、のち南東の風
 くもり、朝から昼過ぎ 晴れ

・降水確率:6時〜18時 20%

・朝の最低気温 :25度
 日中の最高気温:32度

という予報です。


従いまして、予定通り
明日の「TCF親子ブルベ大会」を実施致します。

十分な熱中症対策の準備をしていただくと共に
突然の雨への備えも各自でお願いいたします。


●タイムテーブル

「受付」&セルフ車検     (07:15〜)


「秋ケ瀬スタート」 (07:30〜)


CP1「ホンダエアポート」(オープン08:30〜クローズ09:30) 

   


CP2「榎本牧場」 (オープン09:00〜クローズ10:00)
    


「秋ケ瀬ゴール」 (オープン10:00〜クローズ11:00)


フィニッシュセレモニー 終了12:00


●ルート概略 

「秋ヶ瀬公園・羽根倉橋」→「治水橋」→
「国鉄・川越線の踏切」→「新上江橋」→
「入間大橋」→CP1「ホンダエアポート」→
「沈下橋」(旧荒川)→CP2「榎本牧場」→
「開平橋」→「新上江橋」→「国鉄・川越線の踏切」
 →「治水橋」→「秋ヶ瀬公園・羽根倉橋」


●交通法規・マナーを守りましょう!

距離:約40km。高低差は10m程度でほとんど平坦。
また、自転車専用道路を90%以上使います。

クルマと出会うことは少ないでしょうが
散歩をされている歩行者や、
クルマ止めにはご注意ください。

当然ですが信号など、交通法規を厳守してください。
ゴミは、すべてのCP、コース上に落とさず
お持ち帰りください。

チェックポイント(以下、CP)1となる予定の
「ホンダエアポート」においては
土手の右側にCP1を設置します。

くれぐれも土手左側のエアポート施設には
ご迷惑になりますので立ち入らないでください。


●全ての困難を自力で乗越えて完走するのが
 ブルベなので基本的にはサポートはいたしません。

途中で道に迷わないように、
ルートを頭に入れておきましょう。

パンクなどのアクシデントも、全て
自分で対処してください。
巡視スタッフは、原則的に手出しをしません。


●参加される保護者の責任において
 事故防止と体調の管理をお願い致します。

1)ブレーキ、空気圧、サドルの高さなど
    事前に自転車を点検整備してください。

2)自力で走るイベントですので、メカトラブル
  パンクなどの備えもご準備ください。

3)ヘルメット、手袋を必ず着用してください。

4)交通ルールやサイクリングマナーを遵守してください。

5)お知らせ頂いた携帯電話を必ずご持参ください。


昨年4月の第1回親子ブルベの模様↓

JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

2011年7月24日(日)子供自転車学校




東京オーヴァル京王閣で
今年度、第3回目の自転車学校を開催しました。




失敗を恐れず
自ら進んでプログラムに挑戦してもらい

"やれば出来る自分"
を発見できるという

『良い心理的環境』がつくられているのが
この教室の特徴です。






"夏休みのお楽しみ企画"として

ボトルの替わりに
「お菓子」を取るプログラムが用意され

ますます真剣な目で挑んでいました。







この夏休みに、たくさん自転車に乗って
楽しく・・心と体を鍛えて欲しいと思います。







イエロージャージを着ている
小川睦彦さんは

アテネパラリンピックのロードレース
金メダリストです。

みんなで3輪自転車の試乗をさせていただき
貴重な体験談も聞かせてくださいました。


JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

2011年7月24日(日)子供自転車学校




東京オーヴァル京王閣で
今年度、第3回目の自転車学校を開催しました。




失敗を恐れず
自ら進んでプログラムに挑戦してもらい

"やれば出来る自分"
を発見できるという

『良い心理的環境』がつくられているのが
この教室の特徴です。






"夏休みのお楽しみ企画"として

ボトルの替わりに
「お菓子」を取るプログラムが用意され

ますます真剣な目で挑んでいました。







この夏休みに、たくさん自転車に乗って
楽しく・・心と体を鍛えて欲しいと思います。







イエロージャージを着ている
小川睦彦さんは

アテネパラリンピックのロードレース
金メダリストです。

みんなで3輪自転車の試乗をさせていただき
貴重な体験談も聞かせてくださいました。


JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

2011年6月12日(日)子供自転車学校


(財)東京都体育協会
平成23年度
ジュニア育成地域推進事業として

東京オーヴァル京王閣で
東京都自転車競技連盟普及委員会が主管して

「子供のための自転車学校」を開催しました。


一本橋

スラローム

急制動

ボトル拾い

3本ローラー 

小学2年生でも
こんなに上手に乗れるようになります。


次回の参加者を募集中です。
https://www.tokyo-cf.jp/cms/spread/2011_oval_school.html


JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

2011年6月12日(日)子供自転車学校


(財)東京都体育協会
平成23年度
ジュニア育成地域推進事業として

東京オーヴァル京王閣で
東京都自転車競技連盟普及委員会が主管して

「子供のための自転車学校」を開催しました。


一本橋

スラローム

急制動

ボトル拾い

3本ローラー 

小学2年生でも
こんなに上手に乗れるようになります。


次回の参加者を募集中です。
https://www.tokyo-cf.jp/cms/spread/2011_oval_school.html


JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

大田スタジアム自転車学校


安全に、スマートに
自転車に乗るための基本技術を
身につけてもらいたい

私たちは、そのような思いで
大田区ユニバーサル駅伝の会場で
自転車学校を開催させていただきました。













JUGEMテーマ:じてんしゃ全般