TCFフレンドリーロードレース2011



抜けるような青空の下
下総フレンドリーパーク1.5kmサーキットで
「TCFフレンドリーロードレース2011」を開催しました。






セルフ車検


今年は、特別講師に
ツール・ド・フランスなどのテレビ解説でおなじみの栗村 修さんを迎え
集団走行の基本や先頭交代の仕方などを学ぶレーシングスクールを行なった後で
クラス別のロードレースを行ないました。












   9時〜9時30分 受付&セルフ車検(下総公民館横)
   9時45分    開会式
  10時〜11時   実技講習(コース上で子供自転車学校)
  11時30分    Ready Go JAPANのトライアウト(TT)を見学
  12時       昼食
  12時30分    栗村 修さん講演会(下総公民館内)
  13時〜14時30分  実技講習 (1列棒状、2列棒状での先頭交代)
  14時30分    年齢別カテゴリーによるジュニアロードレース
            ・クラスA(小学1〜2年生)2周(3km)
            ・クラスB(小学3〜4年生)3周(4.5km)
            ・クラスC(小学5〜6年生)4周(6km)
            ・クラスD(中学1〜3年生)5周(7.5km)
  16時      閉会式












11時30分〜 Ready Go JAPANのトライアウト(TT)を見学



12時30分〜 栗村 修さんの講演会






出走サインをして、チップを受取ります。




13時〜14時30分 実技講習



14時30分〜 年齢別カテゴリーによるジュニアロードレース



























表彰式です。

各クラス
第6位まで表彰されました。






各クラスで入賞された皆さんには
マルイ・オリジナルブランド「キザプロダクツ」
6機能ハンディツールが贈呈されました。








16時〜 閉会式



加賞として配られた地元/千葉の野菜には
野菜ソムリエからのメッセージが添えてあります。




JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

自転車学校の参加者募集中(1月22日、2月12日)

<要 項>
主 催 :東京都自転車競技連盟
主 管 :東京都自転車競技連盟普及委員会
日 時 :2012年1月22日(日曜日)/2月12日(日曜日)12時30分受付、13時〜16時
会 場 :東京オーヴァル京王閣(京王閣競輪場)八角テント付近
対 象 :小学生・中学生・高校生
定 員 :50名(先着順)
参加料 :無料
※ この事業は、競輪公益資金の補助を受けて開催します。
続きを読む

1月15日 指導者養成講習会のお知らせ

東京都自転車競技連盟公認自転車学校指導者養成講習会
(財)東京都体育協会平成23年度ジュニア育成地域推進事業

先進国では各地で「自転車学校」が開催され、子供の時から正しい乗り方について基本技術を習得した上で、生涯スポーツとしてサイクリングに親しんだり、アスリートとして頂点を目指す道を歩むようになります。多くお子さんたちに学んでいただくために、今年も「自転車学校」の指導者養成講習会を下記のように開催いたします。

続きを読む

TCFフレンドリー・ロードレース大会 2011

~ (財)東京都体育協会ジュニア育成地域推進事業 ~

TCFフレンドリー・ロードレース大会 2011 

 小・中学生を対象にレーシングスクールを開催すると共にジュニアロードレースを開催します。  スクールでは、ツール・ド・フランスなどのテレビ解説でお馴染みの栗村修さん(宇都宮ブリッツェン監督)を特別講師に迎え、集団走行における安全なスタート・位置取り、密集した集団内でのスピードコントロールやコミュニケーションなど、ロードレースを走るための基本を学ぶことができます。

また、栗村 修さんによる特別講演「戦略的に走る」(仮称)を予定しています。さらにReady Go JAPANのトライアウトを見学し、レーシングチーム加入の仕組みを知っていただきます。

要 項

主 催 : 財団法人 東京都体育協会 東京都 東京都自転車競技連盟
主 管 : 東京都自転車競技連盟普及委員会
後 援 : NPO法人J-BRAIN、成田市教育委員会
期 日 : 2011年12月25日(日) 9時~16時 
受 付 : 9時~9時30分 下総公民館
場 所 : 成田市フレンドリーパークコース案内図成田市・フレンドリーパーク下総 1.5kmサーキット
(成田市高岡1435 JR「滑河駅」から徒歩10分)
参加料 : 500円(但し、成田市民は無料)
スケジュール: 9時~9時30分 下総公民館にて受付
9時45分    開会式
10時~11時  実技講習
11時30分   Ready Go JAPANのトライアウト(TT)を見学
12時      昼食
12時30分   栗村 修さんの講演会
13時      実技講習
14時      一流選手による模擬レースを観戦
14時30分   年齢別カテゴリーによるジュニアロードレース
・クラスA(小学1~2年生)2周(3km)
・クラスB(小学3~4年生)3周(4.5km)
・クラスC(小学5~6年生)4周(6km)
・クラスD(中学1~3年生)5周(7.5km)
16時      閉会式
申込み:

下記の項目を明記の上、メールにて、普及委員長/比護隆一まで

1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
7.参加クラス:

*必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
*申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
*クラス毎に定員になり次第、締切ります。

その他:

参加者が準備するもの
(ア) 自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手袋
(エ) 飲み物及び昼食

*撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、関連した普及のための広報に使用することがあります。
*参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申し込んだものとみなします。(未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込む こと)