TCFフレンドリーロードレース2013


今年も、あの新城幸也さんを特別講師にお迎えして
下総フレンドリーパークで
『TCFフレンドリーロードレース2013』を開催しました。








午前中のレーシングスクール実技講習会のあとは
このレーシングスクールの卒業生で
今年、国体にも出場した橋詰 丈選手にも加わっていただき
新城幸也選手に講演していただきました。



そして、いよいよレースが始まりました。







JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

TCFフレンドリーロードレース2013


今年も、あの新城幸也さんを特別講師にお迎えして
下総フレンドリーパークで
『TCFフレンドリーロードレース2013』を開催しました。








午前中のレーシングスクール実技講習会のあとは
このレーシングスクールの卒業生で
今年、国体にも出場した橋詰 丈選手にも加わっていただき
新城幸也選手に講演していただきました。



そして、いよいよレースが始まりました。







JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

TCFフレンドリーロードレース2013


今年も、あの新城幸也さんを特別講師にお迎えして
下総フレンドリーパークで
『TCFフレンドリーロードレース2013』を開催しました。








午前中のレーシングスクール実技講習会のあとは
このレーシングスクールの卒業生で
今年、国体にも出場した橋詰 丈選手にも加わっていただき
新城幸也選手に講演していただきました。



そして、いよいよレースが始まりました。







JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

TCFフレンドリーロードレース2013


今年も、あの新城幸也さんを特別講師にお迎えして
下総フレンドリーパークで
『TCFフレンドリーロードレース2013』を開催しました。








午前中のレーシングスクール実技講習会のあとは
このレーシングスクールの卒業生で
今年、国体にも出場した橋詰 丈選手にも加わっていただき
新城幸也選手に講演していただきました。



そして、いよいよレースが始まりました。







JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

TCFフレンドリーロードレース2013

DSCN0081DSCN0084DSCN0095DSCN0097DSCN0122DSCN0126DSCN0130DSCN0140DSCN0157DSCN0159DSCN0168DSCN0175

 

「TCFフレンドリーロードレース2013」
~公益財団法人東京都体育協会平成25年度ジュニア育成地域推進事業~

小学生~中学生までを対象にしたレーシングスクール&模擬レースを開催します。集団で走行する体験を積むことで、走行センス、基礎技術、マナーを身につけられます。
今回も特別講師陣をお招きしています。シーズン最後に最高のパフォーマンスを発揮しよう!

期 日:2013年12月22日(日)
場 所:下総運動公園(フレンドリーパーク)
http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/shosport/std0012.html
時 間:9時~16時
*悪天候で中止の場合は前日20:00までに参加者にメールで通知
主 催:東京都自転車競技連盟・東京都・公益財団法人 東京都体育協会
主 管:東京都自転車競技連盟普及委員会
後 援:成田市教育委員会
協 力:NPO法人サイクリスト国際交流協会
参加条件:健康で向上心のある小学3年生から中学3年生までの男女
参加費:500円(成田市民は無料)
定 員:30名
申込締切:12月16日(月)ただし定員になり次第締切ります
申込み:下記の項目を明記の上、メールにて普及委員会/松本敦 atsushi@tokyo-cf.jp まで
1.参加者名(ふりがな):
2.住 所:
3.保護者携帯番号:
4.学 年:
5.年 齢:
6.性 別:
7.レース歴:
8.使用自転車:( )ロードレーサー( )ロードレーサー以外(種類:  )
*必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
*参加の可否をご連絡しますので、携帯から申込む場合はパソコンからのメールを拒否しないように設定してください。
*申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
*申込みは定員になり次第締切ります。
その他:参加者が準備するもの
(ア) よく整備された自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手 袋
(エ) 十分な飲み物
*撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、関連した普及のための広報に使用することがあります。
*参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申込んだものとみなします。

高石杯 関東地域ロード申込受付開始!

平成26年2月2日、さいたま市・大宮けんぽグラウンドで開催される、高石杯第48回関東地域自転車道路競走大会の申込を受け付けます。
下記の申込用紙に記入して、メール yokoo@tokyo-cf.jp またはファックス 03-3843-4483 で、1月12日(必着)までに東京車連事務局宛、参加料(現金書留、又は、郵便局の払込「00180-6-720849 東京都自転車競技連盟」)と同時にお申込ください。
詳しくは、関東自転車競技連合のホームページ http://www.kanto-cc.org をご覧下さい。


シクロクロス風自転車学校inブリヂストン東京工場

小平市にあるブリヂストン東京工場のグランドで
JCFシクロクロス委員会の大山 智さんを特別講師にお迎えして
初めてのシクロクロス自転車学校を開催しました。


元全日本チャンピオンの須藤むつみさんと
現役選手の須藤大輔さんにも講師をお願いしました。


最近の子供たちが
遊びを通して能力を開発していないことから
ウォームアップを兼ねて
いろんな身体能力を磨く遊びを
親子で一緒に体験してもらいました。



フリスビーの上にボールを載せてのリレーやボトル渡しを楽しみました。




ロープの円内での生き残りゲームや投げられたボールとの競争です。




転んでも安心な環境で
さまざまな基本能力を磨いてもらいました。


走りながら自転車から降りる練習
左右で出来るようにします。







自転車に飛び乗る練習、シケインを越える練習もしました。









最後は
親子でペアになり
400mのコースを1周ずつ走って交替する
15分間リレーを行いました。





みんな限界までチカラを発揮してヘトヘトになりました。


このような総合力を身につける有意義な講習を
ぜひ、これからも開催したいと思います。

会場をご提供くださった
ブリヂストン関係者の皆様に
心から感謝いたします。




JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

シクロクロス風自転車学校inブリヂストン東京工場


小平市にあるブリヂストン東京工場のグランドで
JCFシクロクロス委員会の大山 智さんを特別講師にお迎えして
初めてのシクロクロス自転車学校を開催しました。


元全日本チャンピオンの須藤むつみさんと
現役選手の須藤大輔さんにも講師をお願いしました。


最近の子供たちが
遊びを通して能力を開発していないことから
ウォームアップを兼ねて
いろんな身体能力を磨く遊びを
親子で一緒に体験してもらいました。



フリスビーの上にボールを載せてのリレーやボトル渡しを楽しみました。




ロープの円内での生き残りゲームや投げられたボールとの競争です。




転んでも安心な環境で
さまざまな基本能力を磨いてもらいました。


走りながら自転車から降りる練習
左右で出来るようにします。







自転車に飛び乗る練習、シケインを越える練習もしました。









最後は
親子でペアになり
400mのコースを1周ずつ走って交替する
15分間リレーを行いました。





みんな限界までチカラを発揮してヘトヘトになりました。


このような総合力を身につける有意義な講習を
ぜひ、これからも開催したいと思います。

会場をご提供くださった
ブリヂストン関係者の皆様に
心から感謝いたします。




JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 

シクロクロス風自転車学校inブリヂストン東京工場


小平市にあるブリヂストン東京工場のグランドで
JCFシクロクロス委員会の大山 智さんを特別講師にお迎えして
初めてのシクロクロス自転車学校を開催しました。


元全日本チャンピオンの須藤むつみさんと
現役選手の須藤大輔さんにも講師をお願いしました。


最近の子供たちが
遊びを通して能力を開発していないことから
ウォームアップを兼ねて
いろんな身体能力を磨く遊びを
親子で一緒に体験してもらいました。



フリスビーの上にボールを載せてのリレーやボトル渡しを楽しみました。




ロープの円内での生き残りゲームや投げられたボールとの競争です。




転んでも安心な環境で
さまざまな基本能力を磨いてもらいました。


走りながら自転車から降りる練習
左右で出来るようにします。







自転車に飛び乗る練習、シケインを越える練習もしました。









最後は
親子でペアになり
400mのコースを1周ずつ走って交替する
15分間リレーを行いました。





みんな限界までチカラを発揮してヘトヘトになりました。


このような総合力を身につける有意義な講習を
ぜひ、これからも開催したいと思います。

会場をご提供くださった
ブリヂストン関係者の皆様に
心から感謝いたします。




JUGEMテーマ:じてんしゃ全般