マウンテンバイク3級審判講習会

 JCF MTB 3級公認審判員(マウンテンバイク)講習会のお知らせ 

この度、東京都自転車競技連盟はJCF 3 級公認審判員(MTB)の講習会を開催いたします。オリンピック種目にもなっていますマウンテンバイクの競技運営・審判業務に興味がある方は是非、ご受講下さい。東京都以外の方でも受講可能です。また、受講後他県での登録も可能です。   * PDF要項
■ 主 催: 東京都自転車競技連盟
■ 日 時: 2011年3月5日(土)
■ 内 容: 10 時00 分~10 時15 分`受 付
10 時15 分~10 時30 分 開校式
10 時30 分~12 時00 分 講義①
12 時00 分~13 時00 分 昼食休憩
13 時00 分~15 時00 分 講義②
15 時15 分~15 時45 分 試 験
16 時00 分~16 時15 分 試験結果発表、事務連絡等
■ 場 所: 練馬区立 練馬地区地域集会所 早宮地域集会所
練馬区早宮1ー44ー19 電話 03-3994-6977
有楽町線「氷川台」徒歩15 分
■ 費 用: 4000円 (「競技規則集」込み、審判登録費用は別途) *当日受付にて徴収
■ 締 切: 2011年2月末日
■ 申込先:  Eメールで、
(1)氏名:
(2)性別:
(3)生年月日:
(4)住所・連絡先(T E L):
を明記の上、中村まで申込んで下さい。
nakamura@tokyo-cf.jp

ウインターシリーズ ロードレース 第2戦

2011年 東京都ウインターシリーズ ロードレース大会 2戦 

大会要項

■ 主催・主管 : 東京都自転車競技連盟・東京都高等学校体育連盟自転車競技専門部
■ 後  援 : 財団法人日本自転車競技連盟
■ 日  時 : 2011年2月27日(日)
■ 受付 : 9時15分 ~ 45分(審判棟横)
■ スタート :  クラスA:10 時00分  クラスJ:10 時01分  クラスB:10 時02分
クラスC:10 時03分  クラスF:10 時03分
■ コース : 静岡・日本CSC 5km コース(右周り) 審判棟前スタート・フィニッシュとする。
■ 競技規則 : 本大会の競技規則については、JCF 競技規則及び本大会特別規則とする。

(以下、本大会特別規則抜粋)
●競技種別

クラスA: 男子登録者で、プロ・アマを問わない。
*ライセンスコントロールを行う。
*ジュニアでも希望者はクラスAでの参加を認めるが、ギヤ比制限(7.93m 以下)は行う。
クラスJ
(ジュニア):
男子登録者で、18歳以下(本年中に達する年齢※)とする。
*ライセンスコントロールを行う。
*ギヤ比制限(7.93m 以下)を行う。
※ 2010年中に達する年齢なので、注意のこと!
クラスB: コース1周のラップが9分台で、未登録者及び女子も参加可とする。
クラスC: コース1周のラップが10分台で、未登録者も参加可とする。
クラスF: 女子で、登録者・未登録者を問わない。

●距 離
クラスA:10周50km、クラスJ:8周40km、クラスB:6周30km、クラスC:4周20km、クラスF:4周20km
●競技について
○個人ロードレースとする。
○参加者は、健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
○参加者は、必ずJCF 公認のヘルメットを着用し競技に参加すること。
○参加者は、スタート時間15 分前までに受付及び出走者サインボードに署名すること。
受付及び署名「サイン」のない参加者は、欠場扱いとする。
○参加者は、受付及び署名の後、必ずコースを試走すること。(9 時55 分まで試走を認める)
○クラスAおよびJの参加者についてはライセンスコントロールを実施するので、受付時にライセンス
(競技者登録証)または、更新中であることが確認できるものを持参すること。
○ジュニア(クラスA に参加の場合も)のギヤ比制限については、7.93 m以下とする。
○機材交換については、他の参加者の競技に支障ないように注意してコース内での交換を認める。
○飲食料の補給は認めない。参加者各自必要な分を持参し競技することとする。
○バイクインスペクションは実施しないが、参加者各自の責任において整備を行い、競技規則違反にならない
よう注意すること。
○各クラス、フィニッシュラインを先頭競技者が通過後5 .6 分経過した競技者はレースから除外する。
(但しC・F は別とする)
○違反行為があった場合は、最初は口頭注意とし、次回は競技規則により処理する。
○競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。また、健康保険証は必ず持参すること。
○未登録者については、東京車連への臨時登録とする。

■ 順  位 : クラス別フィニッシュ着順による。
■ 表  彰 :
クラスA:プロ・アマ問わず1~6位に賞状と賞金を贈る。(1位20,000- 2位10,000- 3位5,000- 4~6位3,000-)
周回賞 各1,000-(フィニッシュ時以外の9回)を贈る。
その他のクラス:参加人数により、上位者に賞状と賞品を贈る。
■ 参加料 : 1戦、1名につき クラスA:¥4,500-、クラスJ ・クラスB ・クラスC ・クラスF:¥4,000-
納入された参加料は、いかなる理由があっても返却しないこととする。
■ 申込方法:申込書に必要事項を記入し、参加料を添えて下記あてに開催日の7日前までに申込むこと。
参加料は、以下のいずれかの方法にて納入願います。
○郵便振替 00180-6-720849 東京都自転車競技連盟(振込票のコピーを添付すること。)
○郵便局の定額小為替
○現金書留
■ その他 : 参加者には会場への入場証を送付するので、当日入場の際、提示すること。
取得した個人情報については適切に取扱いをいたします。
大会中の写真を、当連盟のホームページに使用することがあります。
■ 申込先 : 〒110-0015 東京都台東区東上野3-1-14 横尾方 東京都自転車競技連盟
■ 問合せ : TEL  03-3843-4484(横尾) 10時~18時
※前日・当日の緊急連絡先 090-3109-0209(中村)

第2回トラック記録会&練習会

2011 第2回東京都トラック記録会&練習会 要項

■ 日  時: 2011年2月13日(日曜日) 8:45時~12時
■ 受  付: 8時00分~8時20分
■ 場  所: 立川競輪場
■ 実施内容: ※ 今年度は、ロードレーサーによる参加は1000mタイムトライアルのみで、練習会には参加できません。
なお、ロードレーサーによるバンク練習会は現在企画中です。記録会
男子・女子:1kmタイムトライアル、(女子の希望者は500mタイムトライアルに変更可能)
200mフライングタイムトライアル (トラックレーサーのみ)
* タイム計測の前に準備運動およびウオーミングアップを行う。
* その際、トラックレーサーのギヤ比は、大会で通常使用する設定より低くして参加すること。
(例) 大会使用が50T×15Tの場合は、50T×16Tまたは46T×15Tにする。
* トラック初心者については、簡単な実地教習を行う。
* オフシーズンの記録は、自己のコンディションを確認するために活用し、大会等の選考対象に
はならないこととする。練習会
1kmタイムトライアルの記録等により班分けをして、周回練習及び基本練習をする。
■ 時間表: 駐車場開場 7:30
受付開始 8:00
受付終了 8:20
ウオーミングアップ 8:00~8:30
タイムトライアル開始 8:45(終了後、すぐにフライング200mに入る)
タイムトライアル終了 11:00
選手集合 11:10  記録により練習班分け
練習会開始 11:15  練習メニューの説明 担当者の紹介
練習会終了 12:00
選手集合 12:15  認定証の配布 事務連絡 解散
※ 予定変更になることがあるので、アナウンスを良く聞き、掲示を確認すること。
■ クラス: (1)クラスA:男子登録者で19歳以上(2011年に達する年齢)
(2)クラスJ(ジュニア):男子登録者で18歳以下(2011年に達する年齢)
(3)クラスB:未登録者及びトラック初心者
(4)クラスF:女子で登録者・未登録者を問わない
(5)クラスR:ロードレーサーで1000mタイムトライアルのみ
■ 参加資格: 登録及び未登録の中学生以上、男女
*東京都登録選手以外は定員に満たない場合のみ参加可能。
従って、東京登録以外の方の参加受理通知は1月16日以降になります。
■ 定 員: 50名 *定員を超えた場合は、東京都登録選手を優先とする。
■ 注意事項: 参加者は健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
参加者は必ずJCF公認のヘルメットを着用すること。
参加者は役員の指示に従い、すみやかに行動すること。
クラスA ・ クラスJ・クラスF登録の参加者は、ライセンスコントロールを行う。
クラスJのギヤ比制限については、7.13m以下とする。
バイクインスペクションは実施しないが、JCF競技規則を遵守し、参加者各自の責任において整備を行う
こと。 クラスRのロードレーサーによる参加者もJCF競技規則を守ること。
準備及びウオーミングアップは、各自でしっかりと行うこと。
競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。また、健康保険証は必ず持参すること。
■ 認定書: 各クラスとも、計測したタイムの認定書を発行する。
■ 参加料: ¥1,000-(当日の保険料等を含む) ※当日徴収
■ 申込&
問合せ:
※携帯用
メールアドレス
QRコード
メールで、
============================
1.氏名:
2.ふりがな:
3.JCF登録番号(半角11桁):
4.性別:
5.生年月日(西暦半角):
6.住所:
7.TEL:
8.クラブ(学校)名:
9.希望クラス:
*クラスFの500mタイムトライアル希望者はその旨を記入すること。
*クラスBのトラック初心者はその旨を記入すること。
============================
を明記の上、2月6日までに申し込むこと。
* 2月6日までに申込みが無かった者は、いかなる理由があっても参加を受け付けません。
* 申込者には、2月7日までに参加通知をメールで送信いたします。
8日までに連絡の無い方は担当:島崎へご確認下さい。

TCF 子供のための自転車学校京OVAL京王閣

■ TCF 子供のための自転車学校 東京OVAL京王閣 参加者募集! ■

■ 主 催 東京都自転車競技連盟
■ 主 管 東京都自転車競技連盟普及委員会
■ 講 師 (財)日本体育協会公認自転車指導員 東京都自転車競技連盟公認自転車学校インストラクター
■ 日 時 Part1 :  2010年11月7日(日)
Part2 :  2011年1月30日(日)*雨天でも屋根のある場所で行います。※ スケジュール:
12時30分~ 受付開始
13時00分~ 自転車学校(八角テント付近のフィールド)開始
16時00分  閉校
■ 会 場 東京オーヴァル京王閣 八角テント付近のフィールド
東京都調布市多摩川4-31-1  京王線・京王多摩川駅から徒歩1分
■ 対 象 小学3年生より高校3年生まで
■ 定 員 各回 50名程度(先着順)
■ 参加料 無料
■ 申込み 下記の項目を明記の上、メールにて普及委員長/比護隆一まで1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
7.参加希望日:*必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
*申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
*申込み締切は4日前まで。
■ その他 ※ 参加者が準備するもの
(ア) 自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手袋
(エ) 運動靴 *ビンディングなどでペダルに固定してしまわないシューズ
(オ) 飲み物
*若干ですが貸し出し用の自転車・ヘルメットもありますので、ご希望の方は
前もってご連絡下さい。*自転車学校で撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、関連した普及
のための広報に使用することがあります。
*自転車学校への参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申し込ん
だものとみなします。(未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込むこと)


ウインターシリーズ ロードレース 第1戦

2011年 東京都ウインターシリーズ ロードレース大会 第1・2戦

大会要項

■ 主催・主管 : 東京都自転車競技連盟・東京都高等学校体育連盟自転車競技専門部
■ 後  援 : 財団法人日本自転車競技連盟
■ 日  時 : 第1 戦:2011年1月30日(日)  第2 戦:2011年2月27日(日)
■ 受付 : 9時15分 ~ 45分(審判棟横)
■ スタート :  クラスA:10 時00分  クラスJ:10 時01分  クラスB:10 時02分
クラスC:10 時03分  クラスF:10 時03分
■ コース : 静岡・日本CSC 5km コース(右周り) 審判棟前スタート・フィニッシュとする。
■ 競技規則 : 本大会の競技規則については、JCF 競技規則及び本大会特別規則とする。

(以下、本大会特別規則抜粋)
●競技種別

クラスA: 男子登録者で、プロ・アマを問わない。
*ライセンスコントロールを行う。
*ジュニアでも希望者はクラスAでの参加を認めるが、ギヤ比制限(7.93m 以下)は行う。
クラスJ
(ジュニア):
男子登録者で、18歳以下(本年中に達する年齢※)とする。
*ライセンスコントロールを行う。
*ギヤ比制限(7.93m 以下)を行う。
※ 2010年中に達する年齢なので、注意のこと!
クラスB: コース1周のラップが9分台で、未登録者及び女子も参加可とする。
クラスC: コース1周のラップが10分台で、未登録者も参加可とする。
クラスF: 女子で、登録者・未登録者を問わない。

●距 離
クラスA:10周50km、クラスJ:8周40km、クラスB:6周30km、クラスC:4周20km、クラスF:4周20km
●競技について
○個人ロードレースとする。
○参加者は、健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
○参加者は、必ずJCF 公認のヘルメットを着用し競技に参加すること。
○参加者は、スタート時間15 分前までに受付及び出走者サインボードに署名すること。
受付及び署名「サイン」のない参加者は、欠場扱いとする。
○参加者は、受付及び署名の後、必ずコースを試走すること。(9 時55 分まで試走を認める)
○クラスAおよびJの参加者についてはライセンスコントロールを実施するので、受付時にライセンス
(競技者登録証)または、更新中であることが確認できるものを持参すること。
○ジュニア(クラスA に参加の場合も)のギヤ比制限については、7.93 m以下とする。
○機材交換については、他の参加者の競技に支障ないように注意してコース内での交換を認める。
○飲食料の補給は認めない。参加者各自必要な分を持参し競技することとする。
○バイクインスペクションは実施しないが、参加者各自の責任において整備を行い、競技規則違反にならない
よう注意すること。
○各クラス、フィニッシュラインを先頭競技者が通過後5 .6 分経過した競技者はレースから除外する。
(但しC・F は別とする)
○違反行為があった場合は、最初は口頭注意とし、次回は競技規則により処理する。
○競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。また、健康保険証は必ず持参すること。
○未登録者については、東京車連への臨時登録とする。

■ 順  位 : クラス別フィニッシュ着順による。
■ 表  彰 :
クラスA:プロ・アマ問わず1~6位に賞状と賞金を贈る。(1位20,000- 2位10,000- 3位5,000- 4~6位3,000-)
周回賞 各1,000-(フィニッシュ時以外の9回)を贈る。
その他のクラス:参加人数により、上位者に賞状と賞品を贈る。
■ 参加料 : 1戦、1名につき クラスA:¥4,500-、クラスJ ・クラスB ・クラスC ・クラスF:¥4,000-
※ 同一選手が、1・2戦一括申込する場合は、クラスA:¥8,500-、クラスJ ・クラスB ・クラスC ・クラスF:¥7,500-
納入された参加料は、いかなる理由があっても返却しないこととする。
■ 申込方法:申込書に必要事項を記入し、参加料を添えて下記あてに開催日の7日前までに申込むこと。
参加料は、以下のいずれかの方法にて納入願います。
○郵便振替 00180-6-720849 東京都自転車競技連盟(振込票のコピーを添付すること。)
○郵便局の定額小為替
○現金書留
■ その他 : 参加者には会場への入場証を送付するので、当日入場の際、提示すること。
取得した個人情報については適切に取扱いをいたします。
大会中の写真を、当連盟のホームページに使用することがあります。
■ 申込先 : 〒110-0015 東京都台東区東上野3-1-14 横尾方 東京都自転車競技連盟
■ 問合せ : TEL  03-3843-4484(横尾) 10時~18時
※前日・当日の緊急連絡先 090-3109-0209(中村)

第1回東京都トラック記録会&練習会

2011 第1回東京都トラック記録会&練習会 要項

■ 日  時: 2011年1月23日(日曜日) 8:45時~12時
■ 受  付: 8時00分~8時30分
■ 場  所: 立川競輪場
■ 実施内容: ※ 今年度は、ロードレーサーによる参加は1000mタイムトライアルのみで、練習会はありません。
なお、ロードレーサーによるバンク練習会は現在企画中です。記録会
男子・女子:1kmタイムトライアル、(女子の希望者は500mタイムトライアルに変更可能)
200mフライングタイムトライアル (トラックレーサーのみ)
* タイム計測の前に準備運動およびウオーミングアップを行う。
* その際、トラックレーサーのギヤ比は、大会で通常使用する設定より低くして参加すること。
(例) 大会使用が50T×15Tの場合は、50T×16Tまたは46T×15Tにする。
* トラック初心者については、簡単な実地教習を行う。
* オフシーズンの記録は、自己のコンディションを確認するために活用し、大会等の選考対象に
はならないこととする。練習会
1kmタイムトライアルの記録等により班分けをして、周回練習及び基本練習をする。
■ クラス: (1)クラスA:男子登録者で19歳以上(2011年に達する年齢)
(2)クラスJ(ジュニア):男子登録者で18歳以下(2011年に達する年齢)
(3)クラスB:未登録者及びトラック初心者
(4)クラスF:女子で登録者・未登録者を問わない
(5)クラスR:ロードレーサーで1000mタイムトライアルのみ
■ 参加資格: 登録及び未登録の中学生以上、男女
*東京都登録選手以外は定員に満たない場合のみ参加可能。
従って、東京登録以外の方の参加受理通知は1月16日以降になります。
■ 定 員: 50名 *定員を超えた場合は、東京都登録選手を優先とする。
■ 注意事項: 練習時間、
トラックレーサー:8時00分から8時25分まで
ロードレーサー:8時25分から8時45分まで
参加者は健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
参加者は必ずJCF公認のヘルメットを着用すること。
参加者は役員の指示に従い、すみやかに行動すること。
クラスA ・ クラスJ・クラスF登録の参加者は、ライセンスコントロールを行う。
クラスJのギヤ比制限については、7.13m以下とする。
バイクインスペクションは実施しないが、JCF競技規則を遵守し、参加者各自の責任において整備を行う
こと。 クラスRのロードレーサーによる参加者もJCF競技規則を守ること。
競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。また、健康保険証は必ず持参すること。
■ 認定書: 各クラスとも、計測したタイムの認定書を発行する。
■ 参加料: ¥1,000-(当日の保険料等を含む) ※当日徴収
■ 申込&
問合せ:
※携帯用
メールアドレス
QRコード
メールで、
============================
1.氏名:
2.ふりがな:
3.JCF登録番号(半角11桁):
4.性別:
5.生年月日(西暦半角):
6.住所:
7.TEL:
8.クラブ(学校)名:
9.希望クラス:
*クラスFの500mタイムトライアル希望者はその旨を記入すること。
*クラスBのトラック初心者はその旨を記入すること。
============================
を明記の上、1月15日までに申し込むこと。
* 1月15日までに申込みが無かった者は、いかなる理由があっても参加を受け付けません。
* 申込者には、1月18日までに参加通知をメールで送信いたします。
18日までに連絡の無い方は担当:島崎へご確認下さい。

自転車学校 指導者養成講習会

■  自転車学校 指導者養成講習会 参加者募集! ■

(財)東京都体育協会平成22年度ジュニア育成地域推進事業

東京都自転車競技連盟ではヨーロッパで行われているカリキュラムを取入れて
「子供のための自転車学校」を開催しています。
都内の子供たちに自転車の楽しさを知ってもらうと共にスポーツとしての基本を
学んでもらう「自転車学校」の指導者を養成する講習会を開催致します。

■ 日 時 : 2011年1月16日(日) 9時~16時
■ 主 催 : (財)東京都体育協会  東京都   東京都自転車競技連盟
■ 主 管 : 東京都自転車競技連盟普及委員会
■ 場 所 : 東京オーヴァル京王閣
■ 参加資格 : 指導者を志す20歳以上の健康な方
■ 参加費 : 無料
■ 定 員 : 30名
■ 締 切 : 1月10日(月)※但し定員になり次第、締切ります。
■ 申込/問合せ: 比護隆一 r-higo@tokyo-cf.jp

* 申込みの際は、下記の項目を明記下さい。
1)氏名 :
2)住所 :
3)電話番号 :
4)年齢 :
5)性別 :
6)自転車略歴 :
■ 内容:
<学科講習>
「自転車競技の特徴と救急法(心肺蘇生法)」  講師/比護隆一
「自転車競技=“機材スポーツ”という特殊性」講師/松本 敦
<実技講習>
「メカニックとポジショニング」 講師/島崎 幸
「自転車学校での実技指導法」  講師/日置 聡 ほか
■ 参加者が用意するもの : 自転車、ヘルメット、手袋、昼食、飲み物
運動靴 *ビンディングなどでペダルに固定してしまわないシューズ

MTBで転んでみよう!in幕張

主催:東京都自転車競技連盟

MTBで転んでみよう! in幕張

講師にアテネオリンピック代表選手の竹谷賢二氏(スペシャライズド)を迎え、MTBを使ったスクールを開催します。
舗装路の上で転ぶと大変ですが、土の上で(もちろん危険だが)上手に転べばダメージは少ないです。
転倒を怖がっていると、いつまでも及び腰のライディングになり、攻めて走れません。
土の不整地ならではの自転車のコントロールを学ぶと、ロードバイクでのペダリングもキレイになり上達します。
ロードバイクしか持っていない人もぜひチャレンジしてください。 ロードバイクでも参加することはできます。

要 項

主 催 :

東京都自転車競技連盟
主 管 : 東京都自転車競技連盟普及委員会
主任講師 : 竹谷賢二
日 時 : 2010年12月4日(土) 9時~12時
会 場 : 千葉県立幕張幕張海浜公園マウンテンバイクコース
対 象 : 小学生・中学生・高校生 
定 員 : 50名(先着順)
参加料 : 無料
申込み:

下記の項目を明記の上、メールにて、普及委員長/比護隆一まで

1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:

*必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
*申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
*申込みは定員になり次第締切ります。

その他:

参加者が準備するもの
(ア) 自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手袋
(エ) 飲み物

* この教室で撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、関連した普及のための広報に使用することがあります。
* 自転車学校への参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申し込んだものとみなします。(未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込むこと)

TCF親子ブルベ Vol.2 参加者募集!

■ TCF親子ブルベ Vol.2 参加者募集! ■

ブルベとは、フランス語で“認定”という意味です。
規定の距離を規定時間内に走り、基準をクリアしたことを公式に認定されるサイクリングイベントです。

交通量の少ない丘陵地帯や峠越えをつなげた走りやすいルートを誰の援助も受けずに親子の力だけで走ります。距離は41.3kmです。

■ 主 催: 東京都自転車競技連盟
■ 主 管: 東京都自転車競技連盟普及委員会
■ 実施日: 2010年10月17日(日) 10時~13時 雨天決行
■ 集合&出発: 9時30分シクロパピリオン集合、10時出発  埼玉県東松山市新郷442-4 *駐車場あります。
■ コース: スタート・ゴール:シクロパビリオン前
距離:41.3km 最大標高差:205m 獲得標高差:483m(上り、下りとも)
コース詳細 PDF (10/01/10:15修正)  *当日はコース詳細をプリントアウトしてお持ち下さい。
■ チェックポイント: ・第1CP「パン工房シロクマ」(越生)13.5km地点   開設/10:30~11:30
・第2CP「松郷峠」(小川町と都幾川の町境)23.6km地点  開設/10:45~12:00
・フィニッシュ地点での打ち切りタイム/13:00
■ 対 象: 3つの峠を含む41.3kmを完走できる小中学生とその親。  *子供だけの参加は不可。
■ 定 員: 30組 (先着順)
■ 参加費: 一人1000円 (当日、受付にて徴収)
■ 申込み: 下記の必要事項を明記の上、メールにて比護まで

1.お名前(ふりがな):
2.住所:
3.学年:
4.年齢:
5.性別:
6.携帯電話番号:
7.メールアドレス:

なお、万一の事故等があった場合でも主催者は一切の責任を負いません。
申し込みは、参加者がこれに同意したものとみなします。

■ 申込締切: 10月10日(日) ※定員になりしだい締切ります
■ その他: 全ての困難を自力で乗越えて完走するのがブルベなので、基本的にはサポート はいたしません。
参加される保護者の責任において事故防止と体調の管理をお 願い致します。

1)ブレーキ、空気圧、サドルの高さなど事前に自転車を点検整備してください。
2)自力で走るイベントですので、パンクなどの備えもご準備ください。
3)ヘルメット、手袋を必ず着用してください。
4)交通ルールやサイクリングマナーを遵守してください。
5)お知らせ頂いた携帯電話を必ずご持参ください。
6)撮影した画像は、ホームページへの掲載及び普及活動に使用することがあります、予めご承知ください。


東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC

~ (財)東京都体育協会ジュニア育成地域推進事業 ~

東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC 

「もっと速く走りたい」「もっと強くなりたい」「一流のロード選手になりたい」 そんな思いを実現するためにレーシングスクールを開講します。 集団走行におけるコーナリング、位置取り、コミュニケーションの取りかたなど、実践のなかで体験しながら学んでいただくレーシングスクールの後で実際に、各クラス毎にロードレースを行います。 より速く、よりスムーズに、より安全に走るノウハウを身につけてあなたも輝く未来を手に入れませんか。

特別主任講師は、元プロロードレーサーでチーム ラブニールあづみの監督の大石一夫さんが務めます。

大石一夫 :全日本選手権2回優勝、国体3回優勝、国際サイクルロード総合優勝、
ツールド北海道個人総合優勝、ツールド沖縄優勝、ツールド中部個人総合優勝 etc

 

要 項

主 催 : 財団法人 東京都体育協会 東京都 東京都自転車競技連盟
主 管 : 東京都自転車競技連盟普及委員会
期 日 : 2010年9月12日(日)
受 付 : 8時30分~8時45分 1kmコース内広場
場 所 : 日本サイクルスポーツセンター1kmコース
(サイテルの脇の道を降りて250mバンクの上側)
対 象 : 都内在住・在学の小学生と中学生 定員:50名(先着順)
参加料 : 無料
レースのクラス分け : (A)小学1年生~3年生男子
(B)小学1年生~3年生女子
(C)小学4年生~6年生男子
(D)小学4年生~6年生女子
(E)中学1年生~3年生男子
(F)中学1年生~3年生女子
スケジュール: 9時00分 開校式
9時10分 レーシングスクール
10時30分 ロードレース
クラスA クラスB=2周(2km)
クラスC クラスD=3周(3km)
クラスE クラスF=4周(4km)
11時45分 表彰式
12時00分 解散
申込み:

下記の項目を明記の上、メールにて、普及委員長/比護隆一まで

1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
7.クラス:

*必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
*申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
*申込み締切は9月5日(日)但し、定員になり次第締切ります。

その他:

参加者が準備するもの
(ア) 自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手袋
(エ) 飲み物

*撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、関連した普及のための広報に使用することがあります。 *参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申し込んだものとみなします。(未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込む こと)

子供のための自転車学校 東京OVAL京王閣 参加者募集!

■ 子供のための自転車学校 東京OVAL京王閣 参加者募集! ■

(財)東京都体育協会 平成22年度ジュニア育成地域推進事業

■ 主 催 東京都自転車競技連盟 ・東京都 ・財団法人 東京都体育協会
■ 主 管 東京都自転車競技連盟普及委員会
■ 講 師 (財)日本体育協会公認自転車指導員 東京都自転車競技連盟公認自転車学校インストラクター
■ 日 時 第1回  2010年6月27日(日) *終了
第2回  2010年7月25日(日) *終了
第3回  2010年8月8日(日) *終了
第4回  2010年9月20日(月・祝)
*雨天でも屋根のある場所で行います。※ スケジュール:
12時30分~ 受付開始
13時00分~ 自転車学校(八角テント付近のフィールド)開始
16時00分  閉校
■ 会 場 東京オーヴァル京王閣 八角テント付近のフィールド
東京都調布市多摩川4-31-1  京王線・京王多摩川駅から徒歩1分
■ 対 象 小学3年生より高校3年生まで
■ 定 員 各回 50名程度(先着順)
■ 参加料 無料
■ 申込み 下記の項目を明記の上、メールにて普及委員長/比護隆一まで1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
7.参加希望日:

*必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
*申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
*申込み締切は4日前まで。

■ その他 ※ 参加者が準備するもの
(ア) 自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手袋
(エ) 運動靴 *ビンディングなどでペダルに固定してしまわないシューズ
(オ) 飲み物
*若干ですが貸し出し用の自転車・ヘルメットもありますので、ご希望の方は
前もってご連絡下さい。*自転車学校で撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、関連した普及
のための広報に使用することがあります。
*自転車学校への参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申し込ん
だものとみなします。(未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込むこと)