TCF親子ブルベ大会 参加者募集!

■ TCF親子ブルベ大会 参加者募集! ■

ブルベとは、フランス語で“認定”という意味。
規定の距離を規定時間内に走り、基準をクリアしたことを公式に認定されるサイクリングイベントです。
親子が力を合わせ、他者の援助をいっさい受けずに自力で40kmの距離を走り切る体験にチャレンジしてみませんか。

■ 主 催: 東京都自転車競技連盟
■ 主 管: 東京都自転車競技連盟普及委員会
■ 協 賛: アキコーポレーション
■ 実施日: 2010年4月4日(日) 10時~15時
■ 集合&出発: 9時30分 秋ケ瀬公園 羽根倉橋側(上流側)入口直後の右側駐車場  10時出発
■ コース: 秋ケ瀬~荒川CR~CP1「ホンダエアポート *予定」(CPクローズ予定11:30)~CP2「榎本牧場」(CPクローズ予定13:00)~秋ケ瀬(クローズ予定14:30) 距離:40km(標高差:10m)
■ 対 象: 自転車に乗れる子供と保護者。 *子供は未成年に限る、子供だけの参加は不可
■ 定 員: 20組 (先着順)
実施の判断: 前日朝9時発表の埼玉県北部の降水確率が午前午後とも40%までは実施。
それ以上の場合は次週4月11日(日)に延期して実施する。
■ 参加費: 子供1000円、大人2000円(当日、受付にて徴収)
■ 申込み: 下記の必要事項を明記の上、メールにて比護まで

1.お名前(ふりがな):
2.住所:
3.学年:
4.年齢:
5.性別:
6.携帯電話番号:
7.メールアドレス:

なお、万一の事故等があった場合でも主催者は一切の責任を負いません。
申し込みは、参加者がこれに同意したものとみなします。

■ 申込締切: 3月22日(月) ※定員になりしだい締切ります
■ その他: 全ての困難を自力で乗越えて完走するのがブルベなので、基本的にはサポートはいたしません。参加される保護者の責任において事故防止と体調の管理をお願い致します。1)ブレーキ、空気圧、サドルの高さなど事前に自転車を点検整備してください。
2)自力で走るイベントですので、パンクなどの備えもご準備ください。
3)ヘルメット、手袋を必ず着用してください。
4)交通ルールやサイクリングマナーを遵守してください。
5)お知らせ頂いた携帯電話を必ずご持参ください。
6)撮影した画像は、ホームページへの掲載及び普及活動に使用することがあります、予めご承知ください。

子供のための自転車学校 東京OVAL京王閣 参加者募集!

■ 子供のための自転車学校  東京OVAL京王閣 参加者募集! ■

(財)東京都体育協会 平成21年度ジュニア育成地域推進事業

■ 主 催 東京都自転車競技連盟 ・東京都 ・財団法人 東京都体育協会
■ 主 管 東京都自転車競技連盟普及委員会
■ 講 師 (財)日本体育協会公認自転車指導員
東京都自転車競技連盟公認自転車学校インストラクター
■ 日 時 第7回 2010年1月24日(日)
*雨天でも屋根のある場所で行います。※ スケジュール:
12時30分~ 受付開始
13時00分~ 自転車学校(八角テント付近のフィールド)開始
15時30分  閉校
■ 会 場 東京オーヴァル京王閣 八角テント付近のフィールド
東京都調布市多摩川4-31-1  京王線・京王多摩川駅から徒歩1分
■ 対 象 小学3年生より高校3年生まで
■ 定 員 各回 50名程度(先着順)
■ 参加料 各回 500円
■ 申込み 下記の項目を明記の上、メールにて普及委員長/比護隆一まで1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
7.参加希望日:*必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
*申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
*申込み締切は4日前まで。
■ その他 ※ 参加者が準備するもの
(ア) 自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手袋
(エ) 運動靴  *ビンディングなどでペダルに固定してしまわないシューズ
(オ)  飲み物
*若干ですが貸し出し用の自転車・ヘルメットもありますので、ご希望の方は前もってご連絡下さい。*自転車学校で撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、関連した普及のための広報に
使用することがあります。
*自転車学校への参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申し込んだものとみなします。(未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込むこと)

親子サイクリング教室

■ 親子サイクリング教室 ■

※この講習会に参加すると、春休みの4月4日(日)に開催予定の
「親子ブルベ」をより安全に楽しく走ることができます。

■ 主 催: 東京都自転車競技連盟
■ 期 日:  2010年1月17日(日)
■ 場 所:  国立競技場(国立霞ヶ丘競技場)及び神宮外苑サイクリングコース等
東京都新宿区霞ヶ丘町10番2号
■ 集 合:  9時30分 国立競技場代々木門内 駐車場(カフェテラス オリンピア前)
スケジュール
10時~    開校式 基礎テクニックの講習会
11時30分~ 昼休み
13時~    サイクリングコース又は一般道での走行練習
15時~    閉講式
■ 対 象:  自転車で上手に安全に走りたい親子(小・中学生とその親)
 ■ 定 員:  20組
 ■ 参加料:  一人につき500円
 ■ 申込み:  お名前(ふりがな)、学年、年齢、性別、メール
アドレスを明記の上
メールにて r-higo@tokyo-cf.jp まで
■ 締 切:  1月6日(水)
  • 自転車・ヘルメット・手袋等をご持参下さい。
    自転車スポーツ車でなくても構いません。
    但し、事前にブレーキ、空気圧、サドルの高さ等の点検整備を済ませてください。
    若干ですが貸出し用のヘルメットがありますので、ご希望の方は事前にご連絡下さい。

 

親子サイクリング教室の様子をアップしました。

ロードバイクによるサイクリング指導者養成講習会 リポート

■ ロードバイクによるサイクリング指導者養成講習会 リポート ■

高気圧に包まれて、穏やかな天気に恵まれた11月8日(日) 『ロードバイクによるサイクリング指導者養成講習会』を実施しました。 この指導者講習会は「ロードバイクでサイクリングをする時に、 他者を引き連れて安全に走ることができる基礎を身につける。」 という主旨で企画したものです。 具体的に、次のようなことを実習して頂きました。 ペースメーカーの役割、スイーパーの役割、手信号&二段階右折、 声による情報伝達、車間距離と風に対する位置取り、 パンクや中切れが発生した場合の対処、休憩場所の選定法etc. 今回は、9名の受講生にご参加頂きましたので(当日欠席者:1名) 指導者5名で、全体を2つのグループに分けて実施しました。

午前8時に「葛西臨海公園」駅前に集合
ブリーフィング、準備体操を行ってから一般道に出て
2段階右折などの練習をしながら
手信号や言葉による意思伝達等の基礎練習をした後
荒川サイクリングロードに入り、北上しました。
荒川河口から埼玉県戸田市にある彩湖公園まで走りました。
安全に走るために、グループ内でしっかりコミュニケーションを重ね
先頭交代したり、パンク等のアクシデントへの対応を学びながら
11時30分に彩湖に到着しました。往路は53kmでした。公園内でお弁当を食べた後、3つのテーマで講義を行いました。「発育・発達に合わせたジュニア育成の重要性」
「自転車の運動効果」
「中高年が運動をする上の基本と運動中止のサイン」
帰路は、戸田ボートコース、知水資料館に立寄りました。
また、北千住の宿場通りにある名物/槍かけ団子も食べました。美味しいものを食べたり、その土地の風土に触れるのも
長距離サイクリングの楽しみの1つであることを体験してもらいました。
(財)東京都体育協会平成21年度ジュニア育成地域推進事業
主 催:(財)東京都体育協会  東京都  東京都自転車競技連盟
主 管:東京都自転車競技連盟普及委員会

ロードバイクによるサイクリング指導者養成講座 参加者募集!

■ ロードバイクによるサイクリング指導者養成講座 参加者募集! ■

(財)東京都体育協会 平成21年度ジュニア育成地域推進事業

自転車は水泳、ランニングと共に基礎体力を向上させ、健康づくりに役立つ優れた運動です。特に自転車の場合には、楽しみながら長い時間運動を続けることが可能なため、心肺機能を向上させる効果が非常に高いことが知られています。
この講習会では、ロードバイクでサイクリングをする時に、他者を引き連れて安全に楽しく走るための基礎をしっかりと身につけて頂きます。
【 講習内容 】
1、交通法規を遵守して走るために最新の自転車交通法規を知る
2、少人数サイクリング中の意思疎通ノウハウ
3、少人数サイクリング中の走行ノウハウ

 

■ 主 催: 財団法人 東京都体育協会 ・東京都 ・東京都自転車競技連盟
■ 主 管: 東京都自転車競技連盟普及委員会
■ 実施日: 2009年11月8日(日)
※前日の夕方時点で降水確率が40%を越える場合は中止とし、11月15日(日)に延期する予定です。
■ 集合&解散: JR京葉線「葛西臨海公園」駅前 午前8時~午後4時
■ 予定コース: 荒川サイクリングロード(岩渕水門、または彩湖を折返し点とする)
応募資格: 100kmのサイクリングを自分1人でしたことがある人
■ 定 員: 30名(先着順)
■ 参加費: 500円(保険料含む)
■ 締切り: 11月3日(火・祝日) ※定員になりしだい締切ります
■ 申込み: 下記の項目を明記の上、メールにてロードバイクde指導者養成基礎講座係まで

1.氏名(ふりがな)
2.住所
3.携帯電話番号
4.メールアドレス
5.年齢
6.性別
7.自転車歴
■ その他: ※ 参加者が準備するもの
・ロードレーサー
・ヘルメット
・手袋
・昼食、
・飲み物

※ 講習会の模様をアップしました。

トラック競技の指導者養成講習会

■ トラック競技の指導者養成講習会 ■

 

~(財)東京都体育協会平成21年度ジュニア育成地域推進事業~

自転車は、水泳、ランニングと共に子供たちの基礎体力を向上させるために有効なスポーツです。
特に短距離系および中距離系の素質を持つ子供たちに向いた自転車種目がトラック競技です。
この講習会ではトラック競技選手を目指す子供たちを育てるために必要な知識と技術を学んでいただきます。

■ 日 時:9月13日(日)午前9時00分~午後2時30分

■ 場 所:東京オーヴァル京王閣
東京都調布市多摩川4-31-1 京王線・京王多摩川駅から徒歩1分
http://www.keiokaku.com/

■ 対 象:自転車競技の指導者および指導者を目指す方

■ 内 容:<学科講習>
「自転車競技の特徴」          講師/比護隆一
「トラック選手を育てるために大切なこと」講師/吉井功二
「基礎体力づくりとコンディショニング」 講師/北見裕史

<実技講習>
「バンク走行の基本」          講師/吉井功二 北見裕史

■ 主 催:(財)東京都体育協会  東京都  東京都自転車競技連盟

■ 主 管:東京都自転車競技連盟普及委員会

■ 定 員:50名(先着順)

■ 参加料:500円

■ 申込み:下記の項目を明記の上、メールにて普及委員長/比護隆一まで

1.参加者名(ふりがな)
2.住所
3.電話番号
4.年齢
5.性別
6.自転車歴

■ 参加者が準備するもの:ロードレーサー、クロスバイクなどのスポーツ用自転車、ヘルメット、手袋、昼食、飲み物

※ 講習会の模様をアップしました。

東京オーヴァル京王閣 子供自転車学校

4月4日 東京オーヴァル京王閣 子供自転車学校

はじまりのミーティングもみんな真剣です。

 
準備体操は大切


各クラスに分かれてスクール開始


むずかしいけど楽しい


みんな揃って、さくらの花の下で記念撮影

バンクでは全力で

大好評のバンク走行でした。