クラスA (PDF形式)
クラスJ (PDF形式)
クラスB (PDF形式)
クラスC (PDF形式)
クラスF (PDF形式)
大会スナップ
■少年 7名(順不同)
西川 尚吾 (昭和第一学園高等学校 3年)
清水 啓佑 (日本大学豊山高等学校 3年)
高橋 築 (日本大学豊山高等学校 3年)
伊藤 邦和 (昭和第一学園高等学校 2年)
谷口 雄太郎(昭和第一学園高等学校 3年)
鈴木 雄策 (昭和第一学園高等学校 2年)
小黒 篤志 (八王子桑志高等学校 3年)
■成年 7名(順不同)
大村 慶二 (ジェーミス)
栂尾 大知 (パールイズミ・スミタ・ラバネロ)
十時 正嗣 (ジェーミス)
福山 周司 (クロサワサイクルチーム)
今井 一誠 (早稲田大学)
橋本 凌甫 (日本大学)
辻本 尚希 (パールイズミ・スミタ・ラバネロ
ブルベとは、フランス語で“認定”という意味。
規定の距離を規定時間内に走り、基準をクリアしたことを公式に認定されるサイクリングイベントです。
親子が力を合わせ、他者の援助をいっさい受けずに自力で40kmの距離を走り切る体験にチャレンジしてみませんか。
■ 主 催: | 東京都自転車競技連盟 | |
■ 主 管: | 東京都自転車競技連盟普及委員会 | |
■ 協 賛: | アキコーポレーション | |
■ 実施日: | 2010年4月4日(日) 10時~15時 | |
■ 集合&出発: | 9時30分 秋ケ瀬公園 羽根倉橋側(上流側)入口直後の右側駐車場 10時出発 | |
■ コース: | 秋ケ瀬~荒川CR~CP1「ホンダエアポート *予定」(CPクローズ予定11:30)~CP2「榎本牧場」(CPクローズ予定13:00)~秋ケ瀬(クローズ予定14:30) 距離:40km(標高差:10m) | |
■ 対 象: | 自転車に乗れる子供と保護者。 *子供は未成年に限る、子供だけの参加は不可 | |
■ 定 員: | 20組 (先着順) | |
実施の判断: | 前日朝9時発表の埼玉県北部の降水確率が午前午後とも40%までは実施。 それ以上の場合は次週4月11日(日)に延期して実施する。 |
|
■ 参加費: | 子供1000円、大人2000円(当日、受付にて徴収) | |
■ 申込み: | 下記の必要事項を明記の上、メールにて比護まで
なお、万一の事故等があった場合でも主催者は一切の責任を負いません。 |
|
■ 申込締切: | 3月22日(月) ※定員になりしだい締切ります | |
■ その他: | 全ての困難を自力で乗越えて完走するのがブルベなので、基本的にはサポートはいたしません。参加される保護者の責任において事故防止と体調の管理をお願い致します。1)ブレーキ、空気圧、サドルの高さなど事前に自転車を点検整備してください。 2)自力で走るイベントですので、パンクなどの備えもご準備ください。 3)ヘルメット、手袋を必ず着用してください。 4)交通ルールやサイクリングマナーを遵守してください。 5)お知らせ頂いた携帯電話を必ずご持参ください。 6)撮影した画像は、ホームページへの掲載及び普及活動に使用することがあります、予めご承知ください。 |
この度、東京都自転車競技連盟はJCF 3 級公認審判員(トラック・ロード)の講習会を開催 いたします。オリンピック種目にもなっています両種目の競技運営・審判業務に興味がある方は 是非、ご受講下さい。東京都以外の方でも受講可能です。また、受講後他県での登録も可能 です。 * PDF要項 | |
■ 主 催: | 東京都自転車競技連盟 |
■ 日 時: | 2010年3月6日(土) |
■ 内 容: | 10 時00 分~10 時15 分 受 付 10 時15 分~10 時30 分 開校式 10 時30 分~12 時00 分 講義① 12 時00 分~13 時00 分 昼食休憩 13 時00 分~15 時00 分 講義② 15 時15 分~15 時45 分 試 験 16 時00 分~16 時15 分 試験結果発表、事務連絡等 |
■ 講 師: | 斉藤 邦夫 氏 |
■ 場 所: | 調布市 味の素スタジアム内 生活文化スポーツ局 調布庁舎 京王線飛田給駅:徒歩5 分、西武多摩川線多磨駅:徒歩20 分 |
■ 費 用: | 4000 円 (「競技規則集」込み、審判登録費用は別途) *当日受付にて徴収 |
■ 申込先: | Eメールで、 (1)氏名: (2)性別: (3)生年月日: (4)住所・連絡先(T E L): を明記の上、中村まで申込んで下さい。 nakamura@tokyo-cf.jp *受付終了 |