2010 クラブ対抗ロードレース大会 (09/12)反映版

◆ 2010 クラブ対抗ロードレース大会 (09/12) 反映版

■ 2010 成年ロードポイント表 Ver.4 (PDF)

2010 主要選手 平均ポイント取得表 Ver.4 (PDF)

■ 2010 少年ロードポイント表 Ver.4   (PDF)

2010 主要選手 平均ポイント取得表 Ver.4  (PDF)
  
■ 2010 女子ロードポイント表 Ver.3   (PDF)

2010 主要選手 平均ポイント取得表 Ver.3  (PDF)

■ 2010年 東京都選手権トラックレース大会 (09/05) 反映版

・成年男子(SP、1000mTT、KR、PR)
・少年男子(1000mTT、PR)
・女子  (200TT、500TT)

■ 2010 成年トラックポイント表 Ver.2 (PDF)

2010 主要選手 平均ポイント取得表 Ver.2 (PDF)

■ 2010 少年トラックポイント表 Ver.2   (PDF)

2010 主要選手 平均ポイント取得表 Ver.2  (PDF)
  
■ 2010 女子トラックポイント表 Ver.2   (PDF)

2010 主要選手 平均ポイント取得表 Ver.2  (PDF) 

第45回都道府県対抗 東京チーム成績速報

08/20 – 08/22 山口/防府・美祢
*第45回都道府県対抗 全リザルトはこちら (PDF)

<総合>
第3位

<男子ロードレース>
4位:栂尾 大知
8位:清水 啓佑

<男子団体追抜競走>
4位:東京都チーム 4:40.996 (大村・十時・伊藤・清水)

<成年男子ポイントレース>
5位:十時 正嗣  14p

<女子500mタイムトライアル>
3位:丸田 京 39.500

<少年男子1kmタイムトライアル>
3位:伊藤 邦和  1:09.111

第65回千葉国体自転車競技大会 東京代表(2010/08/19現在)



■成年


大村 慶二 (TEAM JAMIS) :TP,km


十時 正嗣 (TEAM JAMIS) :TP,4M,IR


辻本 尚希 (PEARLIZUMI SUMITA RAVANELLO) :TP,PR,IR


橋本 凌甫 (日本大学) :TS,SP


今井 一誠 (早稲田大学) :TS,KR


@補欠


福山 周司 (チームクロサワ)


栂尾 大知 (PEARLIZUMI SUMITA RAVANELLO)


■少年


西川 尚吾 (昭和第一) :4M,IR


谷口 雄太郎 (昭和第一) :TP,KR


伊藤 邦和 (昭和第一) :TS,km


清水 啓祐 (日大豊山) :PR,IR


@補欠


小黒 篤 (八王子桑志)


高橋 築 (日大豊山)


■ スタッフ


監督(一般) 飯田 義広 (東京都強化副委員長)


監督(少年) 守谷 剛 (昭和第一学園 自転車部顧問)


コーチ 富山 健一 (東京都強化ヘッドコーチ)


コーチ 廣田 邦靖 (東京車連強化ヘッドコーチ)


コーチ 宇田 和正 (東京車連強化テクニカルコーチ)


高体連コーチ 大宮 政志 (昭和第一学園コーチ)



															

東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC

~ (財)東京都体育協会ジュニア育成地域推進事業 ~

東京都ジュニアロードレース&レーシングスクールin日本CSC 

「もっと速く走りたい」「もっと強くなりたい」「一流のロード選手になりたい」 そんな思いを実現するためにレーシングスクールを開講します。 集団走行におけるコーナリング、位置取り、コミュニケーションの取りかたなど、実践のなかで体験しながら学んでいただくレーシングスクールの後で実際に、各クラス毎にロードレースを行います。 より速く、よりスムーズに、より安全に走るノウハウを身につけてあなたも輝く未来を手に入れませんか。

特別主任講師は、元プロロードレーサーでチーム ラブニールあづみの監督の大石一夫さんが務めます。

大石一夫 :全日本選手権2回優勝、国体3回優勝、国際サイクルロード総合優勝、
ツールド北海道個人総合優勝、ツールド沖縄優勝、ツールド中部個人総合優勝 etc

 

要 項

主 催 : 財団法人 東京都体育協会 東京都 東京都自転車競技連盟
主 管 : 東京都自転車競技連盟普及委員会
期 日 : 2010年9月12日(日)
受 付 : 8時30分~8時45分 1kmコース内広場
場 所 : 日本サイクルスポーツセンター1kmコース
(サイテルの脇の道を降りて250mバンクの上側)
対 象 : 都内在住・在学の小学生と中学生 定員:50名(先着順)
参加料 : 無料
レースのクラス分け : (A)小学1年生~3年生男子
(B)小学1年生~3年生女子
(C)小学4年生~6年生男子
(D)小学4年生~6年生女子
(E)中学1年生~3年生男子
(F)中学1年生~3年生女子
スケジュール: 9時00分 開校式
9時10分 レーシングスクール
10時30分 ロードレース
クラスA クラスB=2周(2km)
クラスC クラスD=3周(3km)
クラスE クラスF=4周(4km)
11時45分 表彰式
12時00分 解散
申込み:

下記の項目を明記の上、メールにて、普及委員長/比護隆一まで

1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
7.クラス:

*必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
*申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
*申込み締切は9月5日(日)但し、定員になり次第締切ります。

その他:

参加者が準備するもの
(ア) 自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手袋
(エ) 飲み物

*撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、関連した普及のための広報に使用することがあります。 *参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申し込んだものとみなします。(未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込む こと)

2010年8月8日(日)子供自転車学校

 

8月8日(日)東京オーヴァル京王閣で

(財)東京都体育協会 平成22年度ジュニア育成地域推進事業として

「子供自転車学校」を行いました。


受付の様子です。





まず、みんなで準備体操!




空気圧を自分でチェックします。






急ブレーキをかける練習です






その場に、どれだけ停まっていられるかなぁ?






ローラー台に乗る練習。






スラローム練習。







狭い所を、まっすぐに走る練習。(一本橋)




8の字スラロームでは、ブレーキを使いながら
できるだけ小回りして回って行きます。

体重をうまく移動させること、目線を先におくことを
習得してもらいます。




段差をじょうずに乗越える練習です。

突然に現れる路面変化に
すばやく対応する素養を身につけてもらいます。




ペアになって一緒にスラロームしました。







今回は、楽しい"サーキットゲーム"をしました。

まず、輪ゴム鉄砲で、流鏑馬のように的を射ります!






当たれば、その次に
テーブルのお菓子をゲットできます。





そして、ぶら下がっている和菓子を取るというサーキットに
みんな挑戦して、楽しく基礎技術を磨きました。







閉講式で、修了証が授与されました。




では、ハイ・・ポーズ




<今後の自転車学校>

第4回  2010年9月20日(月・祝)


詳細はコチラ

https://www.tokyo-cf.jp/cms/spread/2010_oval_school.html

2010年7月25日(日)子供自転車学校

 
7月25日(日)東京オーヴァル京王閣で
(財)東京都体育協会 平成22年度ジュニア育成地域推進事業として
「子供自転車学校」を行いました。




受付




熱中症対策として、ミストシャワーを浴びながら練習しました。




タイヤの空気チェックの大切さを知ってもらい
自分で空気を入れる練習もしました。




スラローム






段差越えも、じょうずになりました。




何秒間・・スタンディングできるかな??




8の字スラローム






ローラー台も、じょうずに乗れました!





一本橋






楽しい・・お菓子拾いです!





いざ、出発!




ちゃんと後方確認をしていますね。




一列に並んで、車間距離を取ってネ!




閉講式では、一人ひとりに修了証が手渡されました。




みんなで記念撮影。





<今後の自転車学校>

第3回  2010年8月08日(日)
第4回  2010年9月20日(月・祝)

詳細はコチラ

https://www.tokyo-cf.jp/cms/spread/2010_oval_school.html


第45回全国都道府県対抗自転車競技大会 東京代表(2010/07/20現在)

■一般  3名(順不同)
1.大村 慶二 TEAM JAMIS
2.十時 正嗣 TEAM JAMIS
3.栂尾 大知 PEARLIZUMI SUMITA RAVANELLO
(補欠) 福山 周司 チームクロサワ

■少年   3名(順不同)
4.谷口雄太郎 昭和第一学園
5.伊藤 邦和 昭和第一学園
6.清水 啓祐 日大豊山
(補欠) 高橋 築 日大豊山  小黒 篤志 八王子桑志

■女子   1名
7. 丸田 京 共立女子

監督 富山 健一 (東京都強化委員長)
コーチ 廣田 邦靖 (東京車連 強化委員会 ヘッドコーチ)
高体連顧問 守谷 剛 (昭和第一学園 自転車部顧問)

※大学生は、インカレ(全日本学生選手権)期間中であり、全ての強化指定選手がインカレの出場を確認し、
選考対象外としました。

第62回関東自転車競技選手権大会 東京チーム成績速報

7月10日・11日 山梨県境川自転車競技場

男子
(1)1000mTT :伊藤 邦和(昭和第一) 2位
(2)スプリント :橋本 凌甫(日大) 2位
(3)4000m速度 :十時 正嗣(TEAM JAMIS) 2位
(4)ポイント :入賞者なし
(5)ケイリン :高橋 築(日大豊山) 3位
(6)4000m団体追抜 :大村、十時、谷口、福山 3位
(7)チームスプリント :伊藤、今井、高橋 優勝

女子
(1)500mTT :入賞者なし
(2)2000mIP :井上 怜美(チームフォーカス) 優勝
濱田 真子 2位
(3)スクラッチ:井上 怜美(チームフォーカス) 優勝
濱田 真子(湘南愛輪会) 2位
高松美代子(チームマリアローザ) 3位

団体総合:東京チーム 3位

2010年6月27日(日)子供自転車学校

 
6月27日(日)東京オーヴァル京王閣で
(財)東京都体育協会 平成22年度ジュニア育成地域推進事業として
「子供自転車学校」を実施しました。




受付





準備体操





スラローム










一本橋







スタンディング







ローラー台









8の字スラローム








急制動






段差越え







ボトル拾い










閉講式




担当指導員から修了証が手渡されました。




<今後の自転車学校>

第2回  2010年7月25日(日)
第3回  2010年8月 8日(日)
第4回  2010年9月20日(月・祝)

詳細はこちら

https://www.tokyo-cf.jp/cms/spread/2010_oval_school.html