2016東京都ポイントランキング【トラック】を更新しました。ポイントランキングをご覧ください。
2016
■2016東京都ポイントランキング 【トラック】
◆第二回トラック記録会(2016/4/10)反映版
ソーシャルメディアへの関与に関するガイドライン
Sorry you have no rights to view this post!
第51回高石杯関東地域ロード 申込受付開始!
2016年5月29日(日)に開催される、第51回高石杯関東地域自転車道路競走大会の申込を受け付けます。
メールで entry@tokyo-cf.jp(十時)まで以下を明記の上、5月10日までに参加料振込(みずほ銀行高円寺支店(店番号182)普通:2240875 東京都自転車競技連盟)と同時にお申込ください。
-------
1.クラス
2.氏名
3.年齢
4.登録番号
5.所属名
-------
第71回国民体育大会 予選会 受付開始!
第71回国民体育大会予選会の受付を開始いたします。
本年度より女子のケイリン、スクラッチ、チームスプリントが正式競技となり、女子選手2名の内1名はプロ選手の参加が可能となります。
-------------------------------
■ 第71回国民体育大会 予選会 参加要項 ■
■ 日 時:2016年6月19日(日)
■ 会 場:西武園競輪場 受付8時30分 競技開始予定9時
続きを読む
第1回TCFインストラクター講習会

午前中は
室内で学科講習を行いました。
☆
<1時間目>
人を惹きつける指導者になるために
(講師/比護隆一)
<2時間目>
自転車事故と頸椎損傷の疑いがある場合の応急処置
(講師/松本 敦)
<3時間目>
普及活動と自転車指導法
(講師/日置 聡)





午後は、雨もあがり
屋外での実技講習を行いました。
☆
自転車のセルフチェックのやり方
押して歩き
自転車はどうして曲がるのかなどを
体験しながら
学んでいただきました。

コースレイアウトの仕方を練習しました。


第1回TCFインストラクター講習会

午前中は
室内で学科講習を行いました。
☆
<1時間目>
人を惹きつける指導者になるために
(講師/比護隆一)
<2時間目>
自転車事故と頸椎損傷の疑いがある場合の応急処置
(講師/松本 敦)
<3時間目>
普及活動と自転車指導法
(講師/日置 聡)





午後は、雨もあがり
屋外での実技講習を行いました。
☆
自転車のセルフチェックのやり方
押して歩き
自転車はどうして曲がるのかなどを
体験しながら
学んでいただきました。

コースレイアウトの仕方を練習しました。


第1回TCFインストラクター講習会

午前中は
室内で学科講習を行いました。
☆
<1時間目>
人を惹きつける指導者になるために
(講師/比護隆一)
<2時間目>
自転車事故と頸椎損傷の疑いがある場合の応急処置
(講師/松本 敦)
<3時間目>
普及活動と自転車指導法
(講師/日置 聡)





午後は、雨もあがり
屋外での実技講習を行いました。
☆
自転車のセルフチェックのやり方
押して歩き
自転車はどうして曲がるのかなどを
体験しながら
学んでいただきました。

コースレイアウトの仕方を練習しました。


第1回TCFインストラクター講習会

午前中は
室内で学科講習を行いました。
☆
<1時間目>
人を惹きつける指導者になるために
(講師/比護隆一)
<2時間目>
自転車事故と頸椎損傷の疑いがある場合の応急処置
(講師/松本 敦)
<3時間目>
普及活動と自転車指導法
(講師/日置 聡)





午後は、雨もあがり
屋外での実技講習を行いました。
☆
自転車のセルフチェックのやり方
押して歩き
自転車はどうして曲がるのかなどを
体験しながら
学んでいただきました。

コースレイアウトの仕方を練習しました。


第1回TCFインストラクター講習会

午前中は
室内で学科講習を行いました。
☆
<1時間目>
人を惹きつける指導者になるために
(講師/比護隆一)
<2時間目>
自転車事故と頸椎損傷の疑いがある場合の応急処置
(講師/松本 敦)
<3時間目>
普及活動と自転車指導法
(講師/日置 聡)





午後は、雨もあがり
屋外での実技講習を行いました。
☆
自転車のセルフチェックのやり方
押して歩き
自転車はどうして曲がるのかなどを
体験しながら
学んでいただきました。

コースレイアウトの仕方を練習しました。


5/22『TCF子供のための自転車学校 in 西武園ゆうえんち』受付開始!
『TCF子供のための自転車学校 in 西武園ゆうえんち』
~公益財団法人東京都体育協会 平成28年度ジュニア育成地域推進事業~
自転車を安全・スマートに乗りこなすための自転車学校を開催します。
補助輪が外れて自転車に乗れるお子様から参加できます。スキルに合わせてグループを作り、同じレベルの子がそれぞれのカリキュラムを練習します。
ケルメスTOKYOなどに参加するには、この自転車学校のカリキュラムを受講することを推奨します。
さあみんなで、楽しく自転車名人を目指しましょう!
期日:2016年5月22日(日)
場所:西武園ゆうえんち 西口駐車場
続きを読む
TCF子供のための自転車学校 in 西武園ゆうえんち
『TCF子供のための自転車学校 in 西武園ゆうえんち』
~公益財団法人東京都体育協会 平成28年度ジュニア育成地域推進事業~
自転車を安全・スマートに乗りこなすための自転車学校を開催します。
補助輪が外れて自転車に乗れるお子様から参加できます。スキルに合わせてグループを作り、同じレベルの子がそれぞれのカリキュラムを練習します。
ケルメスTOKYOなどに参加するには、この自転車学校のカリキュラムを受講することを推奨します。
さあみんなで、楽しく自転車名人を目指しましょう!
期日:2016年5月22日(日)
場所:西武園ゆうえんち 西口駐車場
時間:8時~11時
受付:7時30分~
※駐車場利用者は、9時までに入場のこと(それ以降は有料)
参加費:無料
申込締切:5月16日(月)23:59 ただし定員になり次第締切ります
募集数:50名
参加資格:小学生、中学生、高校生(補助輪が外れていることが前提)
主催:公益財団法人 東京都体育協会・東京都・東京都自転車競技連盟
主管:東京都自転車競技連盟普及委員会
協力:西武園ゆうえんち
申込方法:エントリーフォームにご記入ください。→ https://goo.gl/nt2IhT
エントリーフォームへのリンクが飛ばない場合は、下記の項目に記入のうえメールにて普及委員会事務局 fukyu.tcf@gmail.com までお申し込みください。
申し込み項目
1 参加日付: 5月22日
2 氏名(ふりがな):
3 〒住所:
4 携帯電話番号:
5 性別、年齢、学年:
6 保護者氏名:
※PCメールを受信拒否しているアドレスから申し込むと、案内メールが受信できないことがあります。
その他:参加者が準備するもの
(ア) よく整備された自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手 袋
(エ) 飲み物
※撮影した写真や動画は、東京車連のホームページ及び、関連した普及のための広報に使用することがあります。
※自転車学校への参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申込んだものとみなします。