連盟事務局
2023東京都ウィンターロードレース 第2戦
2月19日開催「2023東京都ウインターロードレース大会(第2戦)」にご参加の皆様へ
サイクルスポーツセンターへの「参加競技者入場証」と「参加者注意事項」をご登録のメールアドレスに送信しておりますので、ご確認ください。
*2月16日(木)朝7時20分頃送信
*添付ファイルが付いていますので、迷惑メールに振り分けられてしまっている場合があります、そちらもご確認ください。
*届いていない場合は、entry@tokyo-cf.jp までご連絡ください。
2023東京都ウインターロードレース大会(第2戦)<大会要項>
■ 主催:東京都自転車競技連盟/東京都高等学校体育連盟自転車競技専門部?
■ 日時:2023年2月19日(日)
■ 入場:9時00分〜
■ 受付:9時15分〜9時45分(審判棟横)
■ スタート:
<クラスA>10時00分、<クラスJ>10時01分
<クラスB>10時02分、
<クラスC>10時03分、<クラスF>10時03分
■ コース :静岡・日本CSC 5kmコース(左回り)、審判棟前スタート/秀峰亭フィニッシュとする。
■ 競技規則:本大会の競技規則については、JCF 競技規則及び本大会特別規則とする。
(以下、本大会特別規則抜粋)
● 競技種別
<クラスA> 男子登録者で、プロ・アマを問わない。
*ライセンスコントロールを行う。
<クラスJ(ジュニア)> 男子登録者で、18歳以下(2023年中に達する年齢)とする。
*ライセンスコントロールを行う。
<クラスB> コース1周のラップが9分台で、未登録者及び女子も参加可とする。
<クラスC> コース1周のラップが10分台で、未登録者も参加可とする。
<クラスF> 女子で、登録者・未登録者を問わない。
● 距離
<クラスA>10周半53.5km、<クラスJ>8周半43.5km、<クラスB>6周半33.5km、
<クラスC>4周半23.5km、<クラスF>4周半23.5km
● 競技について
○個人ロードレースとする。
○参加者は、健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
○参加者は、参加者はJCF公認標示のあるヘルメットのみが使用できる。
○参加者は、スタート時間5分前までに出走者スタートシートに署名すること。
スタートシートに「署名」のない競技者は、レースから除外または失格とする。
○参加者は、受付及び署名の後、必ずコースを試走すること。(スタート5分前までに帰着すること)
○クラスAおよびJの参加者についてはライセンスコントロールを実施するので、
受付時にライセンス(競技者登録証)を持参すること。
〇ギア比制限についてはクラスJにおいてU17以下の選手が出走する場合、JCF規則「付表2-4:ギア比制限・ロード種目」により取扱う。
○機材交換については、他の参加者の競技に支障ないように注意してコース内での交換を認める。
○飲食料の補給は認めない。参加者各自必要な分を持参し競技することとする。
○参加者各自の責任において整備を行い、競技規則違反にならないよう注意すること。
○今大会においては、カメラの装着を認める。
JCF規則を遵守し、撮影された映像及び公開されたいかなる事象も当連盟に責任がないものとする。
○各クラス、フィニッシュラインを先頭競技者が通過後5分経過した競技者はレースから除外する。
○違反行為があった場合は、競技規則により処理する。
○競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。
また、健康保険証は必ず持参すること。
○クラスB・C・F参加者も、登録者はライセンスを持参すること。
提示がない場合は未登録者との差額(1000円)を徴収する。
○未登録者については、東京車連への臨時登録とする。
○B,Cクラス入賞者は、次回から上位クラスへのエントリーを希望する。
○今大会は、コロナ感染拡大防止ガイドラインに沿って開催する。
発熱(37.5°C以上)がある場合、参加および入場できません。
■ 順位:クラス別フィニッシュ着順による。
■ 表彰
<クラスA>
個 人:プロ・アマ問わず1〜6位に賞状と賞金を贈る。
(1位¥20,000-、2位¥10,000-、3位¥5,000-、4〜6位¥3,000-)
周回賞:各¥1,000-(フィニッシュ時以外の9回)を贈る。
<その他のクラス>参加人数により、上位者に賞状と賞品を贈る。
■ 参加料:1名につき
<クラスA>¥6,000-
<クラスJ>¥5,000-
<クラスB><クラスC><クラスF>¥5,000-(未登録者は¥6,000-)
注:納入された参加料は、いかなる理由があっても返却しないこととする。
■ その他
◯参加者には会場への入場証を画像としてメールに添付しますので、印刷または画像を持参し、当日入場の際に提示すること。
付き添いの方につきましても、入場証を提示しますと割引料金にて入場出来ます。
◯お申し込みの際、確実に受け取れるメールアドレスをご記入願います。
また、当車連からのメールが、受信拒否や迷惑メールに振り分けられるなどのないように設定をお願い致します。
(送信アドレス:entry@tokyo-cf.jp)
◯取得した個人情報については適切に取扱いをいたします。
◯大会中の写真を、当連盟のホームページに使用することがあります。
■ 申込先:スポーツエントリー https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/90423
スポーツエントリーに関するお問合わせは、下記の電話番号へ。
カスタマーサポートセンター 0570-039-846(平日10:00〜17:30)
■ 申込締切:2月10日(金)
■ 問い合わせ:entry@tokyo-cf.jp
※当日の緊急連絡先 080-8725-8123(東京車連)7時〜大会終了時
2023東京都ウィンターロードレース 第2戦 ご参加の皆様へ
2月19日開催「2023東京都ウインターロードレース大会(第2戦)」にご参加の皆様へ
サイクルスポーツセンターへの「参加競技者入場証」と「参加者注意事項」をご登録のメールアドレスに送信しておりますので、ご確認ください。
*2月16日(木)朝7時20分頃送信
*添付ファイルが付いていますので、迷惑メールに振り分けられてしまっている場合があります、そちらもご確認ください。
*届いていない場合は、entry@tokyo-cf.jp までご連絡ください。
第3回トラック記録・競技会 受付開始!
2023年 第3回トラック記録・競技会<要項>
■ 日 時:2023年3月5日(日曜日)9時15分~15時
■ 受 付:8時30分~9時(時間厳守)
■ 場 所:西武園競輪場
■ 種 目:
(1)200mフライングタイムトライアル(女子・男子)
(2)タイムトライアル(女子500m、男子1km)
(3)個人追抜競走(希望により、2km・3km・4km)
(4)ケイリン
(5)エリミネーション
(6)ポイントレース
(4)チームスプリント(女子2lapも可、男子)申込時、その旨申出ること。
(5)団体追抜競走(女子、男子)
続きを読む
3/12『ロードレーサーバンク練習会』『秘密の自転車練習&スキルアップ大作戦』受付開始!
3月12日に『ロードレーサーバンク練習会』『秘密の自転車練習&スキルアップ大作戦』を開催いたします。皆様のご参加をお待ちいたします。
■ ロードレーサーバンク練習会(兼都民体育大会練習会)
期 日:2023年3月12日(日)
場 所: 埼玉県所沢市 西武園競輪場
時 間:13時00分~16時00分 (受付12時30分~)
主 催:東京都自転車競技連盟
主 管:東京都自転車競技連盟普及委員会
参加条件:ロードレーサーでバンクを走りたい18歳以上
参加費:3,000円
定 員:30名
https://sites.google.com/view/tcf-fukyu/event/2023/001
■ 秘密の自転車練習&スキルアップ大作戦
期 日:2023年3月12日(日)
場 所: 埼玉県所沢市 西武園競輪場
時 間:13時00分~15時30分 (受付12時30分~)
主 催:東京都自転車競技連盟
主 管:東京都自転車競技連盟普及委員会
参加条件:中学生以上で、自転車に乗れない、もしくは自信が無いので公道を走れない大人
参加費:5,000円
定 員:10名
https://sites.google.com/view/tcf-fukyu/event/2023/002
2023東京都ウィンターロードレース 第2戦 役員配置
Sorry you have no rights to view this post!
第1回 東京都選手権BMX ミニランプコンテスト
第1回 東京都選手権BMX ミニランプコンテスト
2020東京オリンピックから正式種目となったBMXパーク競技。
この競技の少しスケールダウンしたミニランプコンテストを東京都自転車競技連盟が初開催します。
東京都選手権をはじめ年間シリーズ戦・レーシングを幅広く開催へ向け始動。
東京都自転車競技連盟ならではのコンテストへ向けチャレンジします。
日時:2023/2/11(土)-12(日)
会場:Bashi Barger Chance
〒332-0003 埼玉県川口市東領家5丁目15-14
主催・主管:東京都自転車競技連盟
後援:未定
協賛:モトクロスインターナショナル
ムラサキスポーツららぽーと富士見店
競技規則:JCF競技規則及び本大会特別規則とする
参加クラス:男女チャンピオンシップクラス(登録者のみ)
*男子エリート(定員20名)
*女子エリート(定員20名)
*男子ジュニア(定員20名)
*女子ジュニア(定員20名)
チャレンジクラス(未登録者可)男女混合
*5歳〜6歳クラス(定員16名)
*7歳〜8歳クラス(定員16名)
*9歳〜10歳クラス(定員16名)
*11歳〜12歳クラス(定員16名)
*13歳〜14歳クラス(定員20名)
*15歳〜16歳クラス(定員20名)
*17歳〜22歳クラス(定員20名)
*23歳〜29歳クラス(定員20名)
*30歳〜39歳クラス(定員20名)
*40歳〜49歳クラス(定員20名)
*50歳〜59歳クラス(定員20名)
*年齢区分は、2023年中に達する年齢とする
参加料:男女チャンピオンシップクラス(ジュニア・エリート)¥5,000-
チャレンジクラス13歳以上¥4,000-(未登録者¥5,000,-)
13歳未満¥3,000-(未登録者¥4,000,-)
*未登録者は、当日のみ東京車連臨時登録とする
注:納入された参加料は、いかなる理由があっても返却しないこととする
表彰式:上位3位(13歳未満は4位まで。)
男子エリートクラスは、東京都自転車競技連盟登録者最上位者に「東京都選手権覇者」として
別途、賞状及び賞品を授与する
競技時間:男女チャンピオンシップクラス
*1人1分コンテスト方式
チャレンジクラス
*13歳未満各グループトーナメント制5分ジャムセッション
*13歳以上1人1分コンテスト方式
2/11(土) トーナメントジャム制組み合わせ。
5-6クラス 16名
7-8クラス 16名
9-10クラス16名
11-12クラス16名
2/12(日) 1名ずつ競技時間1分間。
13-14/15-16/17-22/23-29/30-39/40-49/50-59/男女ジュニア/男女エリート
タイムスケジュール
2/11(土)
11:30〜12:30 受付
13:00〜13:10 7歳-8歳クラス公式練習
13:20〜13:30 7歳-8歳クラス 1try
13:35〜13:45 9歳-10歳クラス公式練習
13:55〜14:05 9歳-10歳クラス 1try
14:10〜14:20 11歳-12歳クラス公式練習
14:30〜14:40 11歳-12歳クラス 1try
14:45〜14:55 7歳-8歳クラス公式練習
15:05〜15:20 7歳-8歳クラス 2try
15:25〜15:35 9歳-10歳クラス公式練習
15:45〜15:55 9歳-10歳クラス 2try
16:00〜16:10 11歳-12歳クラス公式練習
16:20〜16:30 11歳-12歳クラス 2try
16:40〜16:50 Big Final Jam Session
17:00〜 表彰式
2/12(日)
11:30〜12:30 受付
13:00〜13:10 13歳-14歳クラス公式練習
13:20〜13:30 13歳-14歳クラス 1try
13:35〜13:45 15歳-16歳クラス公式練習
13:55〜14:05 15歳-16歳クラス 1try
14:10〜14:20 13歳-14歳クラス公式練習
14:30〜14:40 13歳-14歳クラス 2try
14:45〜14:55 15歳-16歳クラス公式練習
15:05〜15:20 15歳-16歳クラス 2try
15:30〜15:35 Big Final Jam Session
15:45〜 表彰式
Exhibition: TOP OF THE WALL
Day1 Day2エントリー者のみ
16:50〜17:10 オールクラス練習
17:20〜18:00 2try
■ 注意事項:
(1)参加者は健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
(2)参加者は役員の指示に従い、すみやかに行動すること。
(3)競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。
また、健康保険証は必ず持参すること。
(4)エントリー数状況によっては、種目及び競技の短縮・中止があります。
(5)大会中の写真を、当車連ホームページ等に使用することがある。
(6)新型コロナ感染拡大状況によっても、中止の場合があります。
(7)今大会は、コロナ感染拡大防止ガイドラインに沿って開催する。
発熱(37.5°C以上)がある場合、参加および入場できません。
■ 申込先:スポーツエントリー https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/90351
スポーツエントリーに関するお問合わせは、下記の電話番号へ。
カスタマーサポートセンター 0570-039-846(平日10:00〜17:30)
■ 申込締切:2月3日(金)(締め切り厳守)
■ 問い合わせ:entry@tokyo-cf.jp
エントリーリストを大会3日前を目処に当車連HPに掲載致します。
初心者のためのBMX ミニランプ学校
BMXミニランプ学校
期 日:2023年2月11日(土)
場 所:埼玉県川口市 Bashi Barger Chance
時 間:9:00~11:30 (受付8:30~)
主 催:東京都自転車競技連盟
主 管:東京都自転車競技連盟 普及委員会
講師:乙幡“OPJ”潤 安達“Piro”浩樹
参加条件:健康で向上心のある初心者(小学生~高校生)
参加費:無料
定 員:20名
申込締切:2月6日(月)23:59 ただし定員になり次第締切ります
※自転車を持っていなくても参加できます。レンタル自転車をみんなで仲良く使い回しします。
https://forms.gle/8LBrsGc55jughgwPA