連盟事務局
第47回全国都道府県対抗自転車競技大会
トラックレース:9月7日〜8日(立川競輪場)
ロードレース:9月9日(八王子・あきる野・檜原・奥多摩)
- ※男子総合成績の6〜8位に誤りがありましたので、コミュニケ44を訂正いたしました。(9月11日)
- ←スケジュール掲載
9月9日 7時から12時頃までロードレースコースにおいて交通規制が行われます。
また、奥多摩周遊道路では下記期間、終日通行止めになります。
9月8日(土)奥多摩周遊道路/都民の森〜三頭橋交差点は終日通行止め
9月9日(日)奥多摩周遊道路/数馬〜三頭橋交差点は終日通行止め
交通規制は変更される場合がございますのでご了承をお願い申し上げます。
更に詳しくは下記の各実行委員会へお問合せ願います。
▼八王子市実行委員会 生涯学習スポーツ部 国体推進室 電話:042-620-7440
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokutai/index.html
→リハーサル大会開催にともなう交通規制のお知らせ
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokutai/32498/034617.html
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/034/617/koutuukiseizu0816.pdf
▼あきる野市実行委員会 あきる野市役所 教育部 国体推進室 電話: 042-532-0223
http://www.city.akiruno.tokyo.jp/contents_detail.php?frmId=330
▼檜原村実行委員会 檜原村教育委員会 国体推進係 TEL 042-598-1011(内線226)
http://www.vill.hinohara.tokyo.jp/
→リハーサル大会及び第2回東京ヒルクライム~HINOHARAステージ~に伴う交通規制
http://www.vill.hinohara.tokyo.jp/new/07.html
▼奥多摩町教育委員会 教育課 国体推進係 TEL:0428-85-2666
→奥多摩町リハーサル大会の交通規制のお知らせのページ
http://town.okutama.tokyo.jp/kokutai/kokutai.html
http://town.okutama.tokyo.jp/kokutai/kiseizu.pdf
●スポーツ祭東京2013 公式サイト
http://www.sports-sai-tokyo2013.jp/index.html
http://www.sports-sai-tokyo2013.jp/rehearsal/bicycle/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※お弁当について
ロードレース・フィニッシュ地点でのお弁当の斡旋をいたしますが、8月31日までの受付になりますので、申し訳ありませんがお急ぎ下さい。
トラックレースでのお弁当の斡旋はしておりませんが、必要な方は下記に直接お問い合わせ下さい。
福井弁当(Tel: 042-522-4205, Fax: 042-522-0441)
3日前までに、ご担当者の携帯番号も合わせてご連絡ください。
※メール配信サービス
当日、ロードレースの通過情報・進行状況をメールで配信いたします。(簡単な情報のみ)
下記に空メールを送信してください。
(登録をすると自動的に気象情報などを配信する「おくたまアイ・トピックス」に登録されます。)
okutama705001@once.88island.jp
※ロードレース観戦について
○スタート地点での観戦
申し訳ありませんが、八王子市役所近辺には一般観客用の駐車場はありません。
最寄り駅はJR西八王子駅で、徒歩15分程度です。
○フィニッシュ地点での観戦
フィニッシュ地点へはJR奥多摩駅からシャトルバスを運行します。
奥多摩駅周辺には、臨時駐車場を開設いたします。(氷川小学校、登計原グラウンド)
自動車の方も駐車場からシャトルバスをご利用下さい。
○奥多摩周遊道ででの観戦
当日は奥多摩周遊道路は全面通行止めになります。
奥多摩周遊道路内、都民の森で観戦される方のために臨時急行バスが運行されます。
武蔵五日市駅 8時22分 → 都民の森 9時30分(最大4台)
レース終了後、そのバスが武蔵五日市駅まで戻ります。
都道府県対抗大会役員配置
Sorry you have no rights to view this post!
国体向け強化合宿
第67回国民体育大会(岐阜清流国体)での更なる選手強化を目指し、強化合宿を実施します。
平成24年度国体選考選手(補欠選手含む)を対象として下記の通り実施しますので、各自スケジュールの調整頂き全員参加でお願います。
1、日時
・トラック:平成24年 9月15日(土)~17日(月)
※場所「山梨県境川自転車競技場」
・ロード :期間中随時取り入れ
※場所「市川大門及びウッドストック」
2、集合場所と時間
・境川自転車競技場
・午前9時
3、対象者
・平成24年度 国体選考選手及び補欠選考選手
4、参加費
・宿泊費、栄養補給費補助(交通費は各自負担)
※ただし、東京車連として機材運搬用車両を用意しますので便乗される場合は事前申し出により同乗可能とします。別途強化コーチと調整をしておくこと。
5、宿泊先
・ホテル「うかい」
・笛吹市石和町市部307 電話)055-263-1010
6、その他
・決戦機材は東京車連所有を貸出。
・質疑については、個別に電話確認か下記ディスカッションボードを活用ください
扱い:東京都自転車競技連盟 強化委員会 岡和田
岐阜清流国体東京チーム選手選考決定について
第67回国民体育大会(岐阜清流国体)
■一般 5名(順不同)※
……………………………………………………………
・橋本 凌甫 (日本大学)
・野口 裕生 (中央大学)
・今井 一誠 (早稲田大学)
・安井 雅彦 (東京大学)
・金井 誠人 (明治大学)
<補欠選手>
・谷口 雄太郎(早稲田大学)
・高橋 築 (日本大学)
■少年 4名(順不同)※詳細添付資料参照
……………………………………………………………
・西村 大輝 (昭和第一学園)
・伊藤 和輝 (昭和第一学園)
・山本 修平 (昭和第一学園)
・馬渡 伸弥 (昭和第一学園)
<補欠選手>
・菊山 将志 (昭和第一学園)
・橋詰 丈 (昭和第一学園)
□東京車連スタッフ
……………………………………………………………
・監督(成年) :飯田 義広
・監督(少年) :守谷 剛
・メカ :飯田 義広(兼務)
・コーチ :富山 健一
・コーチ :大宮 政志
・マッサ :菅沼 清二
●選考理由
……………………………………………………………
強化指定選手の見直し当たって
本年度の最終目標の「国体」において最強の布陣となるよう選考。団体種目を意識した強化育成プログラムにより、個人種目での能力の高さ、チームワークを考慮しての安定した走りを見せるチームスプリント。チームパーシュートに主眼をおいての中距離種目の取りこぼしの無い成果が期待できるレース巧者としての力量を評価し、最終国体選手選考を行ったものです。
(東京都自転車競技連盟 強化副委員長 飯田 義弘)
都道府県対抗大会委嘱状について
Sorry you have no rights to view this post!
子供のための自転車学校 in 東京OVAL京王閣
子供のための自転車学校 in 東京OVAL京王閣
~公益財団法人 東京都体育協会平成24年度ジュニア育成地域推進事業~
<要 項>
主 催 :東京都自転車競技連盟・東京都・公益財団法人 東京都体育協会
主 管 :東京都自転車競技連盟普及委員会
講 師 :(公財)日本体育協会公認自転車指導員
東京都自転車競技連盟公認自転車学校インストラクター
日 時 :2012年8月26日(日曜日)12時30分受付、13時~16時
会 場 :東京オーヴァル京王閣(京王閣競輪場)八角テント付近
*雨天でも屋根のある場所で行います。
東京都調布市多摩川4−31−1 京王線・京王多摩川駅から徒歩1分
対 象 :小学生・中学生・高校生
定 員 :50名(先着順)
参加料 :無料
申込み:下記の項目を明記の上、メールにて、普及委員会/松本敦
atsushi@tokyo-cf.jp まで
1.参加者名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.学年:
5.年齢:
6.性別:
*必ず保護者の方が申込みを行って下さい。
*参加の可否をご連絡しますので、携帯から申込む場合はパソコンからのメー
ルを拒否しないように設定してください。
*申込みは保護者が参加に同意したものと見なします。
*申込みは定員になり次第締切ります。
その他:参加者が準備するもの
(ア) 自転車
(イ) ヘルメット
(ウ) 手袋
(エ) 運動靴 *ビンディングなどでペダルに固定してしまわないシューズ
(オ) 飲み物
*若干ですが貸し出し用の自転車・ヘルメットもありますので、ご希望の方は前もってご連絡下さい。
*自転車学校で撮影した写真は、東京車連のホームページ及び、関連した普及のための広報に使用することがあります。
*自転車学校への参加は、あくまで自己責任ですべて処理することを同意のうえ申し込んだものとみなします。
(未成年の場合は保護者の同意に基づいて申込むこと)
◆都道府県対抗大会向け最終練習会のおしらせ
1、練習会日程
・日時 :9月4日(火)15時~
・場所 :立川競輪場
・集合時間 :15時
・集合場所 :立川競輪場
2、練習内容(メニュー)
・練習で確認したい事項
@TPにて4分25秒~29秒台での走り切るスキルやコンセプト
@自分なりの考えが明確に持ち合わせられる選手の育成
@TPチームメイトの走りに順応した走りの調整力
@レース中に軌道修正スキルの向上
・目的 :都道府県対抗におけるT.Pメンバーの最終選考
・目指すべく位置(目標到達点)
:4分25秒~29秒台
・評価基準 :1周ラップ、26秒5~26秒3の持続
・東京車連側のコーチ(参加者)
:飯田、富山
3、参加選手(招集選手)
・橋本 凌甫(成年)
・安井 雅彦(成年)
・金井 誠人(成年)
・野口 裕生(成年)
・西村 大輝(少年)
・伊藤 和輝(少年)
・山本 修平(少年)
・馬渡 伸弥(少年)
・菊山 将志(少年)
・橋詰 丈(少年)
・濱田 真子(女子)
・丸田 京(女子)
・坂本 咲(女子)
・木村 七海(女子)
・関口 千鶴(女子)
4、強化コーチ
・飯田 義広
・大宮 政志
・守谷 剛
・阿部 貴宏
・富山 健一
5、練習機材
・各選手に用意頂きたい機材一覧
:決戦機材
@車連T.P用決戦機材にて最終確認予定
※参加可能選手は、下記「ディスカッションボード」に参加表明をお願いします
(都道府県出場選手及び強化コーチ)
※詳細は飯田都道府県監督へ問い合わせください。
扱い:東京車連 強化委員会 岡和田
『TCFジュニアレーシングスクール&レースin武蔵丘陵森林公園』参加者募集
参加者募集
『TCFジュニアレーシングスクール&レースin武蔵丘陵森林公園』
~公益財団法人 東京都体育協会平成24年度ジュニア育成地域推進事業~
全日本チャンピオン、オーストラリアチャンピオンにもなった経歴を持つ吉井功治(元日本自転車競技連盟公認コーチ)さんから、起伏に富んだサイクリングコースで<状況に応じた7つのライディングスタイル>を習います。今回のテーマは <カラダの重心>です。しっかり学んで、レースで成果を確認しましょう!