第2回 5時間耐久東京車連 エンデューロ

お知らせ&注意事項

PDF版 


受付はCSC 大駐車場の正面入口脇で8 時30 分から10 時まで行いますが、10 時からの試走がありますので、早めにに終えられことをおすすめ致します。受付時にお渡しする入場証を提示して入場をして下さい。

入場証はジャイアントの自転車ほかが当たる抽選会の抽選券にもなりますので、そのままお持ち下さい。

クラスA(登録者の部)の参加者についてはライセンスコントロールを実施しますので、受付時にライセンス(競技者登録証)または、更新中であることが確認できるものを提示して下さい。

駐車場から5km コースまでの移動は徒歩でお願いいたします。

参加者は受付の後、必ず5km コースを試走して下さい。(10:00〜10:45)

参加者はスタート10 分前(10:50)にスタート地点に集合して下さい。競技の説明・審判長注意などを行います。待機の選手も一緒にお聞き下さい。

基本的に、速い選手がコーナーのインコースを優先して走行して下さい。

遅い選手は急な進路変更・速度変更をしないで、速い選手に追い抜いてもらってください。

メインスタンド前ではピットインする選手は左側、それ以外の選手は右側を走行して下さい。

参加者は、必ず日本自転車競技連盟公認のヘルメットを着用して下さい。(試走時も)

参加者は、健康管理を確実に行って、体調を整えて参加して下さい。

自転車はロードレーサーのみとし、DH バー、スピナッチ等のハンドルエクステンションバーは認めません。また、泥よけ・スタンド等は取り外して下さい。

計測タグがバトンになりますので、走行する選手は足首に装着して下さい。終了後は必ず返却をお願いします。(紛失の場合は実費請求いたします。)またクラス分けのためにヘルメットキャップをお渡ししますが、色別だけで番号は関係ありません。ヘルメットキャップも終了後返却をお願いします。

機材交換については、他の参加者の競技に支障ないように注意してコース内での交換を認めます。

ピットロードの閉鎖、ライダーチェンジの制約、最低周回数などの設定はありません。

ピットロードでは徐行してください。ピットで飲食料を受取るだけの場合も必ず停止して下さい。(違反した場合ペナルティを与えます)

ピット以外での飲食料の補給は認めません。ピット内のみでお願い致します。

検車は実施しませんが、各自の責任において整備を行い、競技規則違反にならないようにして下さい。

危険行為に対しては厳しく対処しますので各自、事故防止に最大限の努力をして下さい。

リザルトについては、後日東京都自転車競技連盟のホームページで掲出いたします。

競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とします。また、健康保険証は必ず持参して下さい。

スタート後、5 時間経過時点でレースを終了します。5 時間完了前、最後にフィニッシュラインを通過した完了周回を各自の「周回数」とし、その数により順位を決定します。なお同一周回の場合は完了周回の着順によります。

各クラスとも、優勝者に賞金と賞品、上位3 名に賞品を贈呈します。表彰式は競技終了後直ちに行います。
優勝賞金: <クラスA>10万円、<クラスB>1万円、<クラスC>1万円、<クラスD>1万円 、<クラスE>1万円

個人情報については適切に取扱いいたします。大会中の写真を、当連盟のホームページに使用することがあります。

大会中の事故については、加害・被害ともに参加者各自の責任とし、大会主催者が付保する損害保険の給付限度額以上の補償には応じられません。

スターティングリスト

 
 

 < 戻る

 

Copyright © 1998-2009 Tokyo cycling federation.  All rights reserved.